「指と親指」「finger と thumb」使い分けと違い

「指と親指」「finger と thumb」使い分けと違い

日本語で「あなたの指は何本?」の質問に「10本」あるいは足の指もカウントして「20本」と答えるのが普通。

 

日本語で手の「指」は「指と親指」の両方、英語は「finger と thumb」で区別

英語で「手の指」は finger。「親指」を含まない。片手で4本、両手で8本。

英語で「親指」は thumb。

英語で「足の指」は toe。

 

手の「指と親指」をそれぞれ英語でいうと「finger と thumb」

「手の親指」thumb。綴りの最後の -b は発音しない。この語は「発音注意!」の語の1つ。

「人差し指」index [first] finger あるいは forefinger

「中指」middle [second] finger

「薬指」ring [third] finger

「小指」little [fourth] finger

 

足の指を英語でいうと、「toe」

「足の親指」 big [large, first] toe、

以下順に  second toe、third toe、fourth toe、

「足の小指」は little [small] toe という。

 

「指と親指」以外の体の部分を表す語|違いと使い方を紹介

 

関連記事

  1. 「confine」は「~に接している、~と境界になっている」⇒「制限する、閉じ込める」

  2. 「complex」は「劣等感」ではない? 「complex」は「複雑な、複合的な」

  3. 「瞬間」|「moment」「minute」「instant」「second」の違いと使い方

  4. 「impediment」|「足」を入れて邪魔する「障害」

  5. 「窮地」|「fix」「predicament」「plight」の違いと使い方

  6. 「emancipate」は「外へ財産を移す」⇒「解放する、自由にする」

  7. 「decide」は「切断する」→「決心する、決定する」

  8. 「intangible」は「触ることができない」⇒「触れることのできない、実体のない、無形の」

  9. 「練習」|「practice」「training」「exercise」「drill」「rehearsal」の使い分け