「指と親指」「finger と thumb」使い分けと違い

「指と親指」「finger と thumb」使い分けと違い

日本語で「あなたの指は何本?」の質問に「10本」あるいは足の指もカウントして「20本」と答えるのが普通。

 

日本語で手の「指」は「指と親指」の両方、英語は「finger と thumb」で区別

英語で「手の指」は finger。「親指」を含まない。片手で4本、両手で8本。

英語で「親指」は thumb。

英語で「足の指」は toe。

 

手の「指と親指」をそれぞれ英語でいうと「finger と thumb」

「手の親指」thumb。綴りの最後の -b は発音しない。この語は「発音注意!」の語の1つ。

「人差し指」index [first] finger あるいは forefinger

「中指」middle [second] finger

「薬指」ring [third] finger

「小指」little [fourth] finger

 

足の指を英語でいうと、「toe」

「足の親指」 big [large, first] toe、

以下順に  second toe、third toe、fourth toe、

「足の小指」は little [small] toe という。

 

「指と親指」以外の体の部分を表す語|違いと使い方を紹介

 

関連記事

  1. 「方法」|「way」「method」「manner」「means」の使い分け

  2. 「地域」|「area」「region」「district」「zone」の使い分け

  3. 「かたい」|「solid」「stiff」「rigid」の違いと使い方

  4. 「乗る」「get on と get in」使い分けと違い

  5. 「congress」は「共に歩く・来る」→「共に来ること・所」→「会議、大会、学会、国会」

  6. 「once」は「一度」だけではない|「かつて」の意味にも注意、「いとこの子」にも注意

  7. 「evacuate」は「外へ取り出しからにする」→「避難させる、撤退する」

  8. 「黒い」|「black と dark」どちら?

  9. 「飲む」|「quaff」「gulp」の違いと使い方