「biennial」は「2年ごとの」⇒「2年ごとの、2年に一度の」

「biennial」は「2年ごとの」⇒「2年ごとの、2年に一度の」

bi「2つ」+ ennial「年ごとの、~年おき」→「2年ごとの」⇒「2年ごとの、2年に一度の」

biennial「2年ごとの、2年に一度の」

副詞は biennially「2年に一度」

 

This festival is held biennially.

「この祭りは隔年に行われる」

 

「anniversary」は「毎年回ってくるもの」⇒「~周年記念日、結婚記念日、記念祭、記念行事」

anni「毎年」+ vers「回る」+ ary「関係するもの」→「毎年回ってくるもの」⇒「~周年記念日、結婚記念日、記念祭、記念行事」

anniversary「~周年記念日、結婚記念日、記念祭、記念行事」

 

We celebrated our 20th wedding anniversary yesterday.

「昨日私たちは結婚20周年の祝いをした」

 

「annual」は「毎年の」⇒「年1回の、年次の、例年の、毎年の」

annual はラテン語 annalis「毎年の」から英語にはいった

ann「年」+ ual「(形容詞語尾)」→「毎年の」⇒「年1回の、年次の、例年の、毎年の」

annual「年1回の、年次の、例年の、毎年の」

名詞の annual は「年報、年鑑」

副詞は  annually「毎年、年1度」

 

There has been a decrease in the annual birth rate for the last twenty years.

「過去20年間、年間の出生率は減少している」

 

「annuity」は「年に1度の」⇒「年金、年金制度、年金受領資格」

annuity はラテン語の annuus「年に1度の」から英語に入った

annu「年」+ ity「(名詞語尾)」→「年に1度の」⇒「年金、年金制度、年金受領資格」

annuity「年金、年金制度、年金受領資格」

 

The elderly couple live on their annuity.

「その高齢のカップルは年金で暮らしている」

 

「perennial」は「1年を通して絶えることのない」⇒「多年生の、絶えることのない、永続する、繰り返し現れる」

per「~を通して」+ enni「年」+ al「(形容詞語尾)」→「1年を通して絶えることのない」⇒「多年生の、絶えることのない、永続する、繰り返し現れる」

perennial 形容詞「多年生の、絶えることのない、永続する、繰り返し現れる」

perennial   名詞「多年性植物、長年続く問題」

 

My uncle is a perennial youth.

「私の叔父は万年青年だ」

関連記事

  1. 「protest」は「人前で証言する」→「主張する、異議を唱える、抗議する」

  2. 「しるし」|「symptom」「indication」の違いと使い方

  3. 「奇妙な」|「strange」「odd」「weird」の違いと使い方

  4. 「免れる」|「escape」「avoid」「evade」「elude」の違いと使い方

  5. 「消防用のホース」は「horse と hose」どちら?

  6. 「invent」は「上に出てくる」→「創り出す、発明する」

  7. 「sound」|「音」と「健全な」

  8. 「incident は変?」|「事故につながる?」、「事件?」

  9. 「高く」|「high」「highly」の違いと使い方