「preside」は「前に座る、統括する」→「議長を務める、最高の位置を占める」

「preside」は「前に座る、統括する」→「議長を務める、最高の位置を占める」

pre「前に」+ side「座る」→「前に座る、統括する」⇒「議長を務める、最高の位置を占める」

preside「議長を務める、最高の位置を占める」

名詞は president「大統領、社長、頭取、会長、司会者」

 

Who presided at yesterday’s meeting?

「昨日の会議では誰が議長になりましたか」

 

The whole nation’s destiny depends on the President’s decision.

「大統領の決断に一国の命運がかかっている」

 

「possess」は「能力のある人が座る」→「権力を持っている」⇒「持つ、所有する、支配する」

pos「能力がある」+ sess「座る」→「能力のある人が座る」→「権力を持っている」⇒「持つ、所有する、支配する」

possess「持つ、所有する、支配する」

名詞は possession「所有、所有物、占有、財産、植民地」

 

I don’t think Taro possesses a suit.

「私は太郎がスーツを持っているとは思えない」

 

「resident」は「後ろに座る人」→「居住者、住民」

re「後ろに」+ sid「座る」+ ent「人」→「後ろに座る人」→「居住者、住民」

resident「居住者、住民」

 

Only residents can drink in the hotel bar.

「宿泊客だけがホテルのバーで飲むことができる」

 

「settle」は「座らせる」→「落ち着かせる」⇒「置く、就かせる、定住する、決着をつける」

setl「席」→「座らせる」→「落ち着かせる」⇒「置く、就かせる、定住する、決着をつける」

settle「置く、就かせる、定住する、決着をつける」

 

He settled a camera on a tripod and took a lot of photos of the steam locomotive.

「彼はカメラを三脚に据え、そのSLの写真をたくさん撮影した」

 

「subside」は「下へ座る」→「おさまる」⇒「平常の状態に戻る、おさまる、(水・洪水が)ひく」

sub「下へ」+ side「座る」→「下へ座る」→「おさまる」⇒「平常の状態に戻る、おさまる、(水・洪水が)ひく」

subside「平常の状態に戻る、おさまる、(水・洪水が)ひく」

名詞は subsidy「補助金」

 

The road has subsided over a length of 100 meters in the city.

「その街で道路が100メートルにわたって陥没している」

関連記事

  1. 「金品」を英語で言うと? 「money and goods」「money and gifts」「cash and gifts」

  2. 「身の丈」を英語でいうと?

  3. 「気持ち」|「emotion」「feeling」「passion」「sentiment」の違いと使い方

  4. 「impose」は「~の上に置く」→「課す、押しつける、(だまして)つかませる、つけこむ」

  5. 「工場」|「factory」「mill」「plant」の違いと使い方

  6. 「運ぶ」|「carry」「convey」「transport」「bear」の違いと使い方

  7. 「完全な」|「complete」「full」「perfect」の違いと使い方

  8. 「料金、値段」|「price」「cost」「charge」「rate」「fees」「fare」「rent」の使い分け

  9. 「場所」は英語で?Place・Spot・Locationの意味の違いと使い方