「revolve」は「何度も回る」⇒「回転させる、回転する」

「revolve」は「何度も回る」⇒「回転させる、回転する」

re「(反復)」+ volve「回る」→「何度も回る」⇒「回転させる、回転する」

revolve「回転させる、回転する」

名詞は revolution「革命、回転」

 

His whole life revolves around his work.

「彼の全生活は仕事中心に動いている」

 

The special-effects revolution began in the mid-1970s with Star Wars.

「特撮効果革命は1970年代に『スター・ウォーズ』と共に始まった」

 

「devolve」は「下へころがり落ちる」→「譲り渡す、委ねる、委譲する」

de「下へ」+ volve「回る」→「下へころがり落ちる」→「譲り渡す、委ねる、委譲する」

devolve「譲り渡す、委ねる、委譲する」

 

All the property will devolve to his wife.

「全財産は彼の妻の所有になるだろう」

 

「evolve」は「外へころがる」→「転がり出る」→「(巻物が開く)、展開する」⇒「発展させる、進化する」

e「外へ」+ volve「ころがる」→「外へころがる」「転がり出る」→「(巻物が開く)、展開する」⇒「発展させる、進化する」

evolve「発展させる、進化する」

 

A lot of scientists says that birds evolved from dinosaurs.

「多くの科学者が鳥は恐竜から進化したと言っている」

 

「involve」は「中へ回転する」→「巻き込む」⇒「含む、巻き込む、参加する、没頭する」

in「中へ」+ volve「回転する」→「中へ回転する」→「巻き込む」⇒「含む、巻き込む、参加する、没頭する」

involve「含む、巻き込む、参加する、没頭する」

 

The investigation involves the man in the murder case.

「その調査では、その男が殺人事件に関係していることになっている」

 

「revolt」は「後ろに回る」→「ひっくり返す」⇒「反乱を起こす、反旗をひるがえす」

re「後ろへ」+ volt「回す」→「後ろに回る」→「ひっくり返す」⇒「反乱をおこす、反旗をひるがえす」

revolt 動詞「反乱をおこす、反旗をひるがえす」

revolt   名詞「反乱」

 

A revolt broke out in the country.

「その国で反乱が勃発した」

関連記事

  1. 「carry」は「運ぶ」だけではない|「(水など)を通す、(声が)届く、伝わる」もある

  2. 正しい英語ワンポイントレッスン「足と脚」foot と leg|使い分けと意外と知らない「区間」の意味

  3. 「concrete」は「一緒に成長した」→「成長した、固まった、形ができた」⇒「具体的な、明確な、実際の、現実の」

  4. 「能力」|「ability」「capability」「capacity」「skill」「talent」「gift」「genius」の使い分け

  5. 「普通の」|「common」「usual」「normal」「ordinary」の違いと使い方

  6. 「detour」は「離れて回る」→「向きを変えて立ち去る」⇒「回り道をする、迂回する」

  7. 「protest」は「人前で証言する」→「主張する、異議を唱える、抗議する」

  8. 「corrupt」は「完全に壊れる」から「堕落した、堕落させる」となる

  9. 「preside」は「前に座る、統括する」→「議長を務める、最高の位置を占める」