「手と腕」「hand と arm」の使い分けと違い

 

「手と腕」「hand と arm」の使い分けと違い

日本語の「手」は英語では2つに分ける。

hand は「手首から先」の部分。「手のひら」は palm という。

arm は「肩から手首まで」の部分。

猫など、動物のつめのある足は paw。

 

質問で「手と腕」上げるのは 「hand と arm」 のどちら?

授業などで先生が、

 

「質問のある人は手を挙げて下さい」

Raise your hand if you have (any) questions.

 

この場合は hand が正解。

 

横断歩道「手と腕」上げるのは 「hand と arm」 のどちら?

交差点での事故が相次いでいます。

 

「横断歩道は渡るときは、手をあげなさい」

Raise your hand when you are going across the street at a pedestrian crossing.

 

hand が正解。

 

道を渡るとき、親は子の「手と腕」「hand と arm」のどちらを引く?

 

「その母親は、子供の手を引いて道路を渡った」

The mother crossed the road, leading her child by the hand.

 

これも hand が正解。

 

「上達する」を「腕が上がる」というが「hand と arm」のどちら?

「腕」は arm、「上がる」は go up か rise が普通。

 

「彼は水泳の腕があがった」

✖ his arms of swimming went up.

これは英語ではありません。

hand も arm も使わない。

 

「腕があがる」とは「上達する」という意味なので、

 

「彼は水泳の腕があがった」

He has improved his skill in swimming.

 

のように improve one’s skill 「技術を向上させる」という。

 

「手と腕」以外の体の部分を表す語|違いと使い方を紹介

face と head 「顔と頭」 「頭」を刈るとは? 「頭がいい」は何という?
finger と thumb「指と親指」 「指」は何本? 足の「指」は何という?
foot と leg 「足と脚」 スラっと長いのは foot、leg? 「足が速い」は何という?

 

関連記事

  1. 「音」|「sound」「noise」「tone」「note」の違いと使い方

  2. 「consider」は「一緒に星を」→「多くの星を一緒によく見る」→「念入りにみる、調べる」⇒「よく考える、熟慮する、~とみなす」

  3. 「移動する」|「move」「remove」の違いと使い方

  4. 「服」|「clothes」「clothing」「dress」「wear」の使い分け

  5. 「命ずる」|「order」「command」「direct」「tell」の違いと使い方

  6. 「月」moon と lunar の違いは? 月の色は何色、模様は何に見える?

  7. 「irregular」は「regular ではない」=「regul(定規)のような」ではない

  8. 車、「乗る、運転する」「get in と drive」|自分で運転するときはどちら?

  9. 「空(から)の」|「empty」「vacant」の違いと使い方