「指と親指」「finger と thumb」使い分けと違い

「指と親指」「finger と thumb」使い分けと違い

日本語で「あなたの指は何本?」の質問に「10本」あるいは足の指もカウントして「20本」と答えるのが普通。

 

日本語で手の「指」は「指と親指」の両方、英語は「finger と thumb」で区別

英語で「手の指」は finger。「親指」を含まない。片手で4本、両手で8本。

英語で「親指」は thumb。

英語で「足の指」は toe。

 

手の「指と親指」をそれぞれ英語でいうと「finger と thumb」

「手の親指」thumb。綴りの最後の -b は発音しない。この語は「発音注意!」の語の1つ。

「人差し指」index [first] finger あるいは forefinger

「中指」middle [second] finger

「薬指」ring [third] finger

「小指」little [fourth] finger

 

足の指を英語でいうと、「toe」

「足の親指」 big [large, first] toe、

以下順に  second toe、third toe、fourth toe、

「足の小指」は little [small] toe という。

 

「指と親指」以外の体の部分を表す語|違いと使い方を紹介

 

関連記事

  1. 「disappear」は「(打消し)+見える・見えてくる」→「見えなくなる、消える」

  2. 「鍵をかける」|「かける」のは「key と lock」どちら?

  3. 「お買い得品」|「bargain と sale」どちら?

  4. 「隠れ停電」を英語でいうと?

  5. 「アルバイト」は英語?

  6. 「10連休、大宰府にも多くの人」入試によく出る日本文化

  7. 「警告する」|「warn」「forewarn」「caution」の違いと使い方

  8. 「機会」|「chance」「opportunity」「occasion」の違いと使い方

  9. 「出来事」|「happening」「occurrence」「accident」の違いと使い方