小樽商科大学の受験対策!英語教師が選んだ参考書・問題集

【受験対策】北海道「小樽商科大学」について

知っている人がいれば、教えて欲しい。

 

そんな声にお答えできるように受験対策として、小樽商科大学の対策として、おすすめの「参考書・問題集」をご紹介します。

 

今回、ご紹介するのは、小樽商科大学の受験対策。

小樽商科大学の受験対策を25年間続けてきた実績を初めて公開します。

 

受験対策は、過去問を解くだけでは力がつきません。

毎年変化する問題、過去数年から数十年かけて検証と分析を行った結果、見えてくる共通点。

 

受験対策として、活用できる内容をまとめてみました。

小樽商科大学の受験を検討している方は、一度ご覧ください。

 

小樽商科大学の受験生に求められる英語力とは?「問題傾向と難易度」について

北海道で人気の高い「小樽商科大学」。

 

小樽商科大学の入試で受験生に求められる英語力とは、どのようなものでしょうか?

問題傾向と難易度について、ご説明します。

 

まずは、受験生に求められる英語力。

 

それは、

ビジネスの現場でも使えるレベルの英語

 

つまり、英語の基礎力が求められているのです。

 

ただし、小樽商科大学の受験対策で必要なのは、「やさしい・簡単な英語の基礎力」ではありません。難易度の高い英語力が求められています。過去の入試傾向を見てもらえればわかりますが、受験対策をする上で最も重要なのが「試験傾向」を分析することです。

 

しっかりと取り組んで行きましょう。

 

小樽商科大学の合格を目指すために必要なもの

合格を目指すために最も必要なもの。

それは言うまでもありませんが、「勉強」。

 

とくに英語の勉強で重要なのは、「日々の積み重ねができるかどうか。」これが鍵を握っています。

 

何度も言いますが、英語の勉強は「日々の積み重ね」です。

少しずつ基礎知識をつけて、本番に向けていきましょう。

 

 

こちらでは、受験対策として、厳選した参考書・問題集もご紹介しています。

参考として、御覧ください。

 

小樽商科大学の受験対策におすすめの参考書・問題集

小樽商科大学に受験を検討している方へのアドバイスとしては、下記の2点があります。

小樽商科大学が求める「読解量・文法力・語彙力」

小樽商科大学の受験対策ポイント1。

 

小樽商科大学の入試問題は、「文法力・語彙力」があることを前提にした出題となっています。

つまり、英語の基礎をしっかり固めることが受験対策のポイントです。

 

小樽商科大学が求める「作文力」

小樽商科大学の受験対策ポイント2。

 

難易度が高いのが「作文力」。

 

小樽商科大学の入試問題で時間がかかるのが「作文力」の勉強です。

こちらは、基本から応用(自由作文)まで、幅広い学習が必要です。

 

【厳選10冊】小樽商科大学の受験対策!「参考書・問題集」一覧

さて、ここからが本題です。

小樽商科大学の受験対策として、25年間続けてきた分析と試験傾向から厳選した「おすすめ参考書・問題集」をご紹介します。

 

小樽商科大学の受験対策!おすすめ「参考書」

出版社 タイトル
大修館書店 ジーニアス総合英語
いいずな書店 総合英語 Evergreen

小樽商科大学の受験対策!おすすめ「問題集」

出版社 タイトル
いいずな書店 英文法・語法 Vintage New Edition
旺文社 Scramble 英文法・語法 4th Edition

小樽商科大学の受験対策!おすすめ「問題集」作文編(基礎から応用まで)

小樽商科大学の受験対策!おすすめ「問題集」作文編(自由英作文)

まとめ 小樽商科大学の受験対策!

今回は、小樽商科大学の受験対策についてご紹介しました。

 

北海道では、北海道大学に次ぐ人気の小樽商科大学。

観光でも有名な小樽商科大学は、道内・道外からも人気の大学です。悔いが残らない受験勉強、そして受験対策。25年かけて続けてきた分析と勉強の参考となる「参考書」「問題集」をご紹介しました。

 

今まで1,000冊以上。

様々な参考書・問題集を購入し、「読み・解き」を繰り返してきましたが、小樽商科大学への受験対策は上記の10冊を手元に置いておきたいものです。そして、これらの10冊は、直接指導する学生にも毎年紹介してきました。

 

小樽商科大学の受験対策を指導し、合格した学生たちに共通する点。

 

それは、「基礎から応用まで上記10冊を繰り返し勉強していた」ということです。

 

小樽商科大学の合否発表後、「合格した」という言葉を学生たちから聞く瞬間が毎年忘れられません。一緒に頑張ってきて良かった。そう思う瞬間でもあります。

 

この経験を皆さんにも体験してほしいと思い、ご紹介してきました。

読んでいただいた方、「合格」という二文字をお待ちしております。

 

(おまけ)受験勉強の仕方とアドバイス

小樽商科大学の受験勉強の仕方とワンポイントアドバイス。

ポイント アドバイス
読解 中堅大学から難関大学の問題集で「Lessonの数が15〜20」、問題文の語数は「600〜700語程度の問題集」を5冊から6冊は必ず取り組むようにしましょう。
入試 英文を正確に読み取り、その内容についての英問英答力が問われ、内容真偽力と間違いの修正能力も問われます。

まさにビジネスの現場で英文の契約書や仕様書について議論、交渉、契約など仕事をする場面が出題の背景にあると思われます。

 

私が25年間、積み上げてきた分析と実績。余すことなく、全てご紹介してきました。

読んでいただいた方の結果が「合格」となりますように。

 

こちらもどうぞ

「小樽商科大学入試データ」志願者数・競争率・合格最低点・平均点

「英語マスター術」トップ     「英語マスター術」|ライフ   「英語マスター術」|カルチャー

「英語マスター術」|ビジネス   「英語マスター術」|教育    「英語マスター術」|旅行

「北海道の観光・イベント情報、ニュース」

関連記事

  1. 小樽商科大学の受験対策!英語教師が選んだ「Scramble 英文法・語法 4th Edition」

  2. 「日本の伝統的な集落」入試によく出る日本文化

  3. 「はやぶさ2、世界初の人工クレーター」入試によく出る日本文化

  4. 「小樽商科大学」入試攻略作戦|合格目指して

  5. 小樽商科大学の受験対策!英語教師が選んだ「総合英語Evergreen」「おすすめ参考書」

  6. 花見【受験対策】入試に役立つ日本文化の表現と、文法・語法コーナー

  7. 「新紙幣、人物と図柄」|入試によく出る日本文化

  8. 無形文化遺産、遺産相続【受験対策】入試に役立つ日本文化・事象の英語表現、文法・語法

  9. 「フリーズドライ製品」一人世帯、高齢者にも幅広い製品|入試によく出る日本文化