「program」は「前もって書くこと」→「予定、計画」などの意味になる

「program」は「前もって書くこと」→「予定、計画」などの意味になる

pro「前もって」+ gram「書くこと」⇒「前もって書いたもの」なので「予定、計画」、動詞では「(コンピュータの)プログラムを書く」という意味になる。

program 名詞「予定、計画、番組」

program   動詞「プログラムを書く」

 

What is the next program?

「次の番組は何ですか」

 

This air conditioner is programmed to shut down after a certain time.

「このエアコンは一定の時間がたつと停止するようになっている」

 

「autograph」は「自分のことが書かれたもの」→「自筆、サイン」

auto「自分の、自身の」+ graph「書く、書かれたもの」⇒「自筆、肉筆、(有名人の)サイン」

 

May I have your autograph?

「(有名人などへ)サインしていただけますか?」

注意! この場合 sign は使えない。また signature は書類などへの署名なので、これも使えない。

 

「geography」は「土地を記述したもの」→「地理学、地理」

geo「土地」+ graphy「記述したもの」⇒「土地を記述したもの」なので「地理学、地理」の意味になる。

形容詞は geographic「地理学の」

 

The professor said, “Students today seem to know very little about geography.”

「その教授は、「最近の学生は地理をほとんど知らないようだ」と言った」

 

「photograph」は「光の記録、光で書いたもの」→「写真」となる。

photo「光」+ graph「書く、記録」⇒「光で書いたもの」なので「写真」となる。

photographer は名詞「写真家」

photogenic  は形容詞「写真写りのよい」

 

The photographer spread the tripod legs apart and started getting ready to take a photograph in front of the building.

「カメラマンはその建物の前で三脚の足を広げ、撮影の準備に取りかかった」

 

「telegram」は「遠くへ書いたもの」なので「電報、電信」

tele「遠くへ」+ gram「書く」⇒「遠くへ書いたもの」なので「電報、電信」、動詞では「電報を打つ」の意味。

 

I sent a telegram of congratulations to my friend, who got married yesterday.

「昨日結婚した友人に祝電を送った」

関連記事

  1. 「尋ねる」|「inquire」「interrogate」の違いと使い方

  2. 「助ける」|「help」「aid」「assist」「succor」の違いと使い方

  3. 「運ぶ」|「carry」「convey」「transport」「bear」の違いと使い方

  4. 「飲む」|「quaff」「gulp」の違いと使い方

  5. 「impediment」|「足」を入れて邪魔する「障害」

  6. 「速い」|「speedy」「swift」の違いと使いかた

  7. 「親切な」|「kind」「gentle」「thoughtful」「considerate」「good」「nice」の使い分け

  8. 「悪い」|「bad」「evil」「ill」「wicked」「naughty」の違いと使い方

  9. 「conclude」は「完全に閉じる、終わる」⇒「終える、成し遂げる、結論を下す」