「仕事」|「work」「labor」「business」の違いと使い方

「仕事」|「work」「labor」「business」の違いと使い方

頭や体を使う「仕事」もあり、力が必要な「仕事」もあり、「職務」もある。英語の言い方を覚えておきましょう。

「仕事」|「work」は精神的、肉体的な努力

work はあることを行うための精神的、肉体的な努力を表すときに使われる一般的な語。

エネルギー補給が必要。  It isn’t healthy to skip breakfast and leave for work.     (朝食抜きで仕事に出かけるのは体によくありません。

休憩も必要。  We need to take breaks from work at regular intervals.     (仕事の合間合間に休憩をとることも必要です)  ※ take a break「休憩する」

厳しい状況。  There are a lot of people who work under bad conditions in Japan, too.     (日本でも多くの人が悪条件の下で働いています)

学校が休校になった。  We leave our children with my parents before we go to work.     (私たちは朝子供たちを両親に預けてから仕事に出かけます)  ※ leave ~ with …「~を…に預ける」(前置詞 with に注意)

「仕事」|「labor」は骨の折れる肉体的な仕事

labor は通例骨の折れる肉体的な仕事を表すときに使われる語。

仕事の中身は精査が必要。  We cannot ask a woman to do this hard labor, much less an old person.     (女性にこの重労働を頼むわけにはいきません、まして老人には無理です)

趣味で家を作り始めた人。  He has just done some manual labor for the first time in a long time, and now every joint in his body aches.     (彼は久しぶりに筋肉労働をしたので体の節々が痛んでいる)  ※ every joint「節々」

手伝いができる人の発言。  Please leave the physical labor to me.     (力仕事は私に任せて下さい)   ※ physical labor「力仕事」

立派な家が完成したとき。  He gave the workmen a generous tip in appreciation of their labor.     (彼は職人たちの労をねぎらい、ご祝儀をはずみました)  ※ generous「たくさんの」  tip「祝儀、心付け」  appreciation「ねぎらい」

「仕事」|「business」は職務としての商売、業務上の仕事

business は職務としての商売や業務上の仕事を表すときに使われる語。

感染症のために。  Our business is terribly slack because of the outbreak of new type coronavirus.      (新型コロナウイルス発生のため、商売は上がったりです)  ※ terribly「ものすごく」  slack「不景気な」

悪い人間も発生。  The elderly man was a victim of fraudulent business practices.     (その老人は悪徳商法に引っかかってしまいました)  ※ victim「被害者」  fraudulent「詐欺的な」 fraudulent business practices「悪徳商法」

犯人は?  It is rumored that he is in a dubious business.     (彼は怪しげな商売をやっているという噂です)  ※ It is rumored that …「~という噂である」  dubious「怪しげな」

家族が心配。  The woman is concerned about her husband who is in Italy on business.     (その女性はイタリアに出張中の夫の身を案じています)  ※ be concerned about「~を案じる、心配する」  on business「出張で」

まとめ|「仕事」「work」「labor」「business」

work は精神的、肉体的な努力

labor は骨の折れる肉体的な仕事

business は職務としての商売、業務上の仕事

関連記事

  1. 「suspend」は「下につるす」→「ぶら下げる」⇒「つるす、一時停止(中断)する、延期する、保留する」

  2. 「こども」|「child」「kid」「baby」「youth」「toddler」「teenager」の違いと使い方

  3. 「carry」は「運ぶ」だけではない|「(水など)を通す、(声が)届く、伝わる」もある

  4. 「ネック」は neck ではない?| bottleneck で「交通渋滞」?

  5. 「飲む」|「quaff」「gulp」の違いと使い方

  6. 「superfluous」は「過度に流れる」→「過度の」

  7. 「reinforce」は「再び力を入れる」⇒「補強する、強化する」

  8. 「練習」|「practice」「training」「exercise」「drill」「rehearsal」の使い分け

  9. 「surpass」は「上を越える」→「まさる、しのぐ、~を越える」