「result」は「後ろにはねる」→「跳ね返ってくるもの」⇒「結果、結末、効果」

「result」は「後ろにはねる」→「跳ね返ってくるもの」⇒「結果、結末、効果」

re「後ろに」+ sult「はねる」→「後ろにはねる」→「跳ね返ってくるもの」⇒「結果、結末、効果」

result  名詞「結果、結末、効果」

result  動詞「~から結果として生ずる、~に終わる」

形容詞は resultant「結果として生じる、結果の」

 

The candidate won the election as a result of the hard-fought campaign.

「激しい選挙戦の末、その候補者が当選した」

 

Tooth decay often results from eating sweets too much.

「甘いものを食べすぎるとしばしば虫歯ができる」

 

「assault」は「~に跳ぶ」→「~に飛びかかること」⇒「激しい襲撃、攻撃、非難、婦女暴行」

as「~に」+ sault「跳ぶ」→「~に飛びかかること」⇒「激しい襲撃、攻撃、非難、婦女暴行」

assault  名詞「激しい襲撃、攻撃、非難、婦女暴行」

assault  動詞「激しく襲撃する、強襲する、暴行する」

 

The feudal lord made an assault on a castle in the neighboring country.

「その大名は隣国の城を強襲した」

 

「assail」は「~に跳ぶ」→「~に飛びかかること」⇒「攻める、襲撃する、激しく攻めたてる」

as「~に、~のほうへ」+ sail「跳ぶ」→「~に飛びかかること」⇒「攻める、襲撃する、激しく攻めたてる」

assail「攻める、襲撃する、激しく攻めたてる」

 

The press assailed the president of the company with a shower of questions at the news conference.

「記者団はその会社の社長に矢つぎばやの質問をして攻めたてた」

 

「exult」は「繰り返し心がおどる」→「胸が強く高なる」⇒「歓喜する、狂喜する、有頂天になる、勝ち誇る」

ex「(強意)」+ (s)ult「胸が高なる」→「胸が強く高なる」⇒「歓喜する、狂喜する、有頂天になる、勝ち誇る」

exult「歓喜する、狂喜する、有頂天になる、勝ち誇る」

形容詞は exultant「歓喜した、有頂天の」

 

The citizens exulted over the arrest of the corrupt member of the Diet.

「市民はその汚職議員の逮捕を小気味よく思った」

 

「insult」は「飛びかかる」⇒「侮辱する、辱める」

in「上へ」+ sult「跳ぶ」→「相手に跳びかかる」⇒「侮辱する、辱める」

insult 動詞「侮辱する、辱める」

insult   名詞「侮辱」

注意! 名詞と動詞とでアクセントが異なる  「名前動後」と覚える

名詞 IN-sult  IN を強く発音する

動詞 in-SULT   SULT を強く発音する

 

The young feudal lord was so insulted by a high-ranking official called Kira Yoshinaka, that he drew his sword and wounded him.

「その若い大名は吉良義央という位の高い役人からたいそうはずかしめを受けたので、刀を抜き負傷させてしまった」

関連記事

  1. 「個人の」|「own」「personal」「private」「individual」の違いと使い方

  2. 「impose」は「~の上に置く」→「課す、押しつける、(だまして)つかませる、つけこむ」

  3. 「だます」|「cheat」「fool」「trick」「deceive」の違いと使い方

  4. 「太った」|「fat」「overweight」「plump」「stout」「obese」「chubby」の違いと使い方

  5. 「親切な」|「kind」「gentle」「thoughtful」「considerate」「good」「nice」の使い分け

  6. 「accurate」は「~に気を使う」→「正確な、的確な」

  7. 「怒った」|「angry」「mad」「pissed」「upset」の違いと使い方

  8. 正しい英語ワンポイントレッスン「足と脚」foot と leg|使い分けと意外と知らない「区間」の意味

  9. 「寒い」|「cold」「cool」「chilly」「freezing」の違いと使い方