「remodel」は「再び作る」⇒「型を直す、建て替える、改造する」

「remodel」は「再び作る」⇒「型を直す、建て替える、改造する」

re「再び」+ model「作る」→「再び作る」⇒「型を直す、建て替える、改造する」

remodel「型を直す、建て替える、改造する」

 

I had my suit remodeled this year.

「今年、スーツを仕立て直してもらった」

 

The house was entirely remodeled.

「その家は全面的に改築された」

 

「accommodate」は「~に一緒に測定する」→「両者が合うように測定する」→「~に合う収容力がある」⇒「適応させる、宿泊させる、収容する・できる、調達する」

ac「~に」+ com「一緒に」+ modate「測定する」→「~に一緒に測定する」→「両者が合うように測定する」→「~に合う収容力がある」⇒「適応させる、宿泊させる、収容する・できる、調達する」

accommodate「適応させる、宿泊させる、収容する・できる、調達する」

名詞は accommodation「便宜、好都合、収容設備、収容能力」

 

The hotel can accommodate 1,000 guests.

「そのホテルは1,000人宿泊できる」

 

「commodity」は「便利な状態」⇒「産物、商品、必需品、日用品、便利なもの」

com「(強意)」+ mod「便利な」+ ity「(状態)」→「便利な状態」⇒「産物、商品、必需品、日用品、便利な物」

commodity「産物、商品、必需品、日用品、便利な物」

 

Increases in shipping costs impact on commodity prices.

「運送費の値上げは商品の価格に跳ね返る」

 

「moderate」は「手段を適切化した」⇒「節度ある、穏健な、適度の、温和な」

moder「適切な手段をとる」+ ate「~化した」→「手段を適切化した」⇒「節度ある、穏健な、適度の、温和な」

moderate「節度ある、穏健な、適度の、温和な」

 

He bought that house for a moderate sum.

「彼はその家を手ごろな金額で買った」

 

「modify」は「尺度に合わせる」⇒「修正する、変更する、緩和する、和らげる」

mod「尺度」+ ify「~にする」→「尺度に合わせる」⇒「修正する、変更する、緩和する、和らげる」

modify「修正する、変更する、緩和する、和らげる」

名詞は modification「修正、緩和」

 

Our plan was completely modified based on the lessons from the torrential rain.

「我々の計画はその大雨の教訓に基づいて完全に修正された」

関連記事

  1. 「impose」は「~の上に置く」→「課す、押しつける、(だまして)つかませる、つけこむ」

  2. 「食べる」|「eat」「have」「take」の違いと使い分け

  3. 「技術」|「technique」「art」「skill」「craft」の違いと使い方

  4. 「しるし」|「symptom」「indication」の違いと使い方

  5. 「irregular」は「regular ではない」=「regul(定規)のような」ではない

  6. 「pregnant」は「生まれる前の」⇒「妊娠している」

  7. 「地域」|「area」「region」「district」「zone」の使い分け

  8. 「evacuate」は「外へ取り出しからにする」→「避難させる、撤退する」

  9. 「船」|「ship」「boat」「vessel」の違いと使い方