「remodel」は「再び作る」⇒「型を直す、建て替える、改造する」

「remodel」は「再び作る」⇒「型を直す、建て替える、改造する」

re「再び」+ model「作る」→「再び作る」⇒「型を直す、建て替える、改造する」

remodel「型を直す、建て替える、改造する」

 

I had my suit remodeled this year.

「今年、スーツを仕立て直してもらった」

 

The house was entirely remodeled.

「その家は全面的に改築された」

 

「accommodate」は「~に一緒に測定する」→「両者が合うように測定する」→「~に合う収容力がある」⇒「適応させる、宿泊させる、収容する・できる、調達する」

ac「~に」+ com「一緒に」+ modate「測定する」→「~に一緒に測定する」→「両者が合うように測定する」→「~に合う収容力がある」⇒「適応させる、宿泊させる、収容する・できる、調達する」

accommodate「適応させる、宿泊させる、収容する・できる、調達する」

名詞は accommodation「便宜、好都合、収容設備、収容能力」

 

The hotel can accommodate 1,000 guests.

「そのホテルは1,000人宿泊できる」

 

「commodity」は「便利な状態」⇒「産物、商品、必需品、日用品、便利なもの」

com「(強意)」+ mod「便利な」+ ity「(状態)」→「便利な状態」⇒「産物、商品、必需品、日用品、便利な物」

commodity「産物、商品、必需品、日用品、便利な物」

 

Increases in shipping costs impact on commodity prices.

「運送費の値上げは商品の価格に跳ね返る」

 

「moderate」は「手段を適切化した」⇒「節度ある、穏健な、適度の、温和な」

moder「適切な手段をとる」+ ate「~化した」→「手段を適切化した」⇒「節度ある、穏健な、適度の、温和な」

moderate「節度ある、穏健な、適度の、温和な」

 

He bought that house for a moderate sum.

「彼はその家を手ごろな金額で買った」

 

「modify」は「尺度に合わせる」⇒「修正する、変更する、緩和する、和らげる」

mod「尺度」+ ify「~にする」→「尺度に合わせる」⇒「修正する、変更する、緩和する、和らげる」

modify「修正する、変更する、緩和する、和らげる」

名詞は modification「修正、緩和」

 

Our plan was completely modified based on the lessons from the torrential rain.

「我々の計画はその大雨の教訓に基づいて完全に修正された」

関連記事

  1. 運転免許「自主返納」|「自主」voluntarily、freely  「返納」return、give up

  2. 「standard」は「旗」?

  3. 「恐怖」|「fear」「dread」「fright」の違いと使い方

  4. 「import」は「中に運ぶ」→「運び入れる」⇒「輸入する、持ち込む、導入する」

  5. 「助ける」|「help」「aid」「assist」「succor」の違いと使い方

  6. カタカナの「タンカー」は船、英語の「tanker」は油を運ぶ「船、自動車、飛行機」

  7. 「行為、振る舞い」|「action」「act」「behavior」「conduct」「deed」の使い分け

  8. 「conform」は「共に形成する→同じ形にする」

  9. 「困らせる」|「trouble」「bother」の違いと使い方