「故障」|「be broken」「not working」「out of order」の違いと使い方

「故障」|「be broken」「not working」「out of order」の違いと使い方

「故障」はちいさなもの、大きなもの、公の施設の故障もある。英語の言い方を覚えておきましょう。

「故障」|「be broken」は小さな故障

be broken は通例比較的小さな故障についていうときに使われる語。

寿命。  I threw out the broken TV last month.     (先月壊れたテレビを捨てました)

暑さ寒さに困る。  The temperature control on this air conditioner seems to be broken.     (このエアコンは温度調節機能が壊れたようです)  ※ temperature「温度」

はずれの車。  My car has just had its regular inspection and it has already broken down.     (定期点検が終わったばかりの車がもう故障してしまいました)  ※ regular inspection「定期点検」

LEDになる前、白熱電球の時代。  The filament in the light bulb is broken.     (電球のフィラメントが切れてしまいました)  ※ filament「フィラメント」

「故障」|「not working [functioning]」は大きな故障

not working [functioning] は大きな故障についていうときに使われる語。

原因を調査中。  The elevators are not working in the shopping mall.    (そのショッピングモールのエレベーターは故障しています)

電気製品の不調。  The engineer noticed that the electrical circuit was not working properly.     (技術者は電気回路の異常に気づきました)  ※ electrical circuit「電気回路」

危険です。  The safety valve is not working properly.     (安全弁がきちんと働いていません)

困ったこと。  The new IT system is not working well.     (新しいITシステムがうまく機能していません)

「故障」|「out of order」は特に公の施設の故障

out of order は not working と同様大きな故障についていうが、特に公の施設についていうときに使われる語。

通信障害?  This public telephone is out of order.      (この公衆電話は故障しています)

列車の運行。  The train was delayed by two hours because the switch was out of order yesterday.     (昨日ポイント故障のため列車が2時間遅れました)  ※ switch「(鉄道の)転轍機、ポイント」

信号機。  The signal is out of order.      (信号機が故障しています )

切符が買えません。  This ticket machine is out of order.     (この券売機は故障しています)

まとめ|「故障」「be broken」「not working [functioning]」「our of order」

be broken は小さな故障

not working [functioning] は大きな故障

out of order は特に公の施設の故障

関連記事

  1. 「飲む」|「drink」「have」「sip」「swallow」「take」の違いと使い分け

  2. 「prohibit」は「前もって保持する・保管する」→「前もって(触れないように)保管しておく」

  3. 「incline」は「~の方へ曲がる」→「~したい気持ちにさせる、向けさせる、傾ける、こころが傾く」

  4. 「保持する」|「keep」「retain」「withhold」「reserve」の違いと使い方

  5. 「黒い」|「black と dark」どちら?

  6. 「conform」は「共に形成する→同じ形にする」

  7. 「confine」は「~に接している、~と境界になっている」⇒「制限する、閉じ込める」

  8. 「consent」は「共に感じる」→「同意する、承諾する」となる

  9. 「commemorate」は「(共に、強く)思い出させる」