「トラック」|「track と truck」使い分けと違い

「トラック」|「track と truck」使い分けと違い

東京オリンピック、パラリンピックのチケット販売の受付も始まった。現場では、工事のトラックがたくさん走り回っている。

学校では運動会シーズンとなり、多くの生徒たちが校庭のトラックを走っている。

「トラック」は英語で言うと?

 

「トラック」「track と truck」|陸上選手が走るのは「track」

「陸上競技」は track and field。

選手が走る「トラック」は「track」

 

「私の兄は陸上部に所属しています」

My brother belongs to the track and field sports club.

 

belong to …  「~に所属している」

 

「トラック」「track と truck」|記録が作られるのは「track」

「サニ・ブラウンは現在フロリダ大学の陸上選手である」

Abdul Hakim Sani Brown is a track and field athlete, currently enrolled at the University of Florida.

 

「彼は、男子100m走で10秒の壁を破った二人目の日本人になった」

He has become the second Japanese runner to break the 10-second barrier in the men’s 100-meter sprint.

 

「トラック」「track と truck」|工事で走り回るのは「truck」

工事現場の近くではこんな状況になっているとか。

 

「この街道はいつもトラックの往来が激しい」

This highway always has heavy truck traffic.

 

highway  「幹線道路、本街道」(「高速道路」ではない)

 

英語の勉強で大事なことは、言葉の意味とその並べ方。単語と熟語(2つ以上の単語の組み合わせで1つの意味を表すもの)の意味を覚え、正しい順序で並べて文を作ると、通じる英語になる。

「単語、熟語を覚える → 正しい並べ方を覚える → 通じる英語」— この順番が大事。

単語、熟語は必ず文の中で覚える。それが使える英語への最短ルート。

このレッスンでは、よくある間違いをしないためのワンポイントレッスンを紹介します。

関連記事

  1. 「気づく」|「aware」「conscious」の違いと使い方

  2. 「immediate」は「仲介物を置かない」⇒「即座の、即時の、直接の、すぐ前の」

  3. 「命ずる」|「order」「command」「direct」「tell」の違いと使い方

  4. 「確かな」|「sure」「certain」の違いと使い方

  5. 「最後の」|「terminal」「concluding」「ultimate」の違いと使い方

  6. 「お買い得品」|「bargain と sale」どちら?

  7. 「隠れ停電」を英語でいうと?

  8. 「悲しみ」|「sorrow」「sadness」「grief」「distress」の違いと使い方

  9. 「個人の」|「own」「personal」「private」「individual」の違いと使い方