「飲む」|「drink」「have」「sip」「swallow」「take」の違いと使い分け

「飲む」|「drink」「have」「sip」「swallow」「take」の違いと使い分け

「飲む」は日本語の基本単語の一つ。いろいろな意味がある。そのうちの一つ「口に入れて喉に下し胃に送り込む」という意味でも英語で表すと、細かい使い分けが必要。

 

「飲む」|「drink」は「飲む」を表す最も一般的な語

「drink」は「飲む」という意味を表す最も一般的な語。口から液体を体内に取り込む本能的な行為を表すときに使う。

「drink」はこの語だけで「酒を飲む」という意味でも使われる。

 

気温が下がるとこんな言い方になる。

Would you care for something hot to drink?

「何か暖かい飲み物はいかがですか」

 

お酒の多い人にはこんな忠告が必要かもしれない。

If you keep drinking like that you’re sure to ruin your health.

「そんなに酒を浴びるように飲むと体を壊すよ」

※ drink 1語で「酒を飲む」の意味で使われている。

 

居酒屋でありそうな言い方。

Let’s have a drink and talk things over.

「一杯やりながら話そう」

※ この have a drink もお酒のこと。

 

「飲む」|「have」は注文するとき

「have」は注文をする時に好まれる丁寧な言い方の語。この語を使うと上品に響く。

 

何か飲みたいとき、

I feel like having some coffee.

「コーヒーが飲みたい(飲みたい気分だ)」

 

 

お代わりをすすめるとき、

Would you like to have another cup of coffee?

「コーヒーのお代わりはいかがですか」

 

眠気覚ましにコーヒーを。

I had some strong coffee to try to wake me out of my drowsiness.

「寝ぼけた頭をシャキッとするのに濃いコーヒーを飲んだ」

※ drowsiness「眠気」  strong coffee「濃いコーヒー」

 

「飲む」|「sip」は少しずつのむ

「sip」は唇で液体をゆっくり少しずつ飲むことを表す語。

 

今の時代、こんなお父さんはまだいますか?

As he lectures me, my father sips at his sake.

「父はちびりちびりと酒を飲んでは僕に説教をするんだ」

 

電子版の普及でこんな場面はなくなるかもしれない。

As I sip coffee, I flip through the newspaper every morning.

「コーヒーをすすりながら、私は毎朝新聞をめくる」

※ flip through「~をパラパラめくる」

 

「飲む」|「swallow」はごくりと飲む

「swallow」は喉の筋肉を使ってごくりと飲み込むことを表す語。固体を飲む場合にもこの語が用いられる。

 

こんなことにならないようご注意!

The baby swallowed something inedible.

「赤ん坊が異物を飲み込んだ」

※ something inedible「食べられないもの」→「異物」

 

健康診断で言われます。

Swallow the barium sulfate  in one gulp.

「バリウムは一気に飲んで下さい」

 

害はないとのことです。

I swallowed a piece of chewing gum by mistake.

「うっかりチューインガムを飲み込んでしまった」

 

「飲む」|「take」は薬を服用

「take」は主に薬を服用することを表す語。飲み込む場合にも、吸い込む場合にも使う。

 

薬剤師に言われることもある。

Take this medicine when symptoms of a cold appear.

「風邪の症状が出たらこの薬を飲んで下さい」

※ symptom「症状」

 

こんな薬もある。

Take this medicine every six hours.

「6時間おきにこの薬をのんで下さい」

※ every six hours「6時間おきに」

 

指示に従って服用。

Medicine can be toxic if you take too much of it.

「薬は必要以上に飲むと毒にもなります」

※ toxic「毒の」

関連記事

  1. 「prospect」は「前を見る」→「見込み、可能性、見通し」

  2. 「corrupt」は「完全に壊れる」から「堕落した、堕落させる」となる

  3. 「trivial」は「どこにもある、ごく普通の」→「ささいな、ありふれた、(中世の大学の)三学科の」

  4. 「infant」は「話すことができない」ので「幼児」となる

  5. 「short と shorten」|「短い」と「短くする」使い分けと違い

  6. 「聞く」|「hear」「listen (to)」の違いと使い方

  7. 「肉」を英語でいうと? meat だけが「肉」ではない!

  8. 「commemorate」は「(共に、強く)思い出させる」

  9. 「retreat」は「後ろへ引く」→「退却、減衰、隠居所、避難所」などの意味になる