「suspend」は「下につるす」→「ぶら下げる」⇒「つるす、一時停止(中断)する、延期する、保留する」

「suspend」は「下につるす」→「ぶら下げる」⇒「つるす、一時停止(中断)する、延期する、保留する」

sus「下に」+ pend「つるす」→「ぶら下げる」⇒「つるす、一停止(中断)する、延期する、保留する」

suspend「つるす、一停止(中断)する、延期する、保留する」

名詞は suspense「不安、気がかり、サスペンス、どっちつかずの状態」

suspend は古フランス語 suspendre あるいはラテン語 suspendere 「掛ける、中断する」から英語に入った。

suspense は中期フランス語 suspensum「中断した、遅らせた」から英語に入った。

 

A chandelier is suspended from the ceiling.

「シャンデリアが天井からつるされている」

 

The suspense is killing me.

「はらはらしていても立ってもいられない」

 

「compensate」は「一緒に重さを量る」→「重さを釣り合わせる」⇒「賠償する、報いる、埋め合わせをする、相殺する」

com「一緒に」+ pens「つるす」+ ate「(動詞語尾)」→「一緒に重さを量る」→「重さを釣り合わせる」⇒「賠償する、報いる、埋め合わせをする、相殺する」

compensate「賠償する、報いる、埋め合わせをする、相殺する」

名詞は compensation「埋め合わせ、相殺、賠償(金)、補償(金)」

 

You may be able to compensate your lack of experience with diligence.

「経験不足は勤勉で補うことができるかもしれない」

 

「depend」は「下へ垂れる」→「頼りにする」⇒「頼る、依存する、~次第である、懸案になっている」

de「下へ」+ pend「垂れる」→「下へ垂れる」→「頼りにする」⇒「頼る、依存する、~次第である、懸案になっている」

depend「頼る、依存する、~次第である、懸案になっている」

形容詞は dependent「頼っている、~次第である」

名詞は dependence「頼ること、依存、依頼」

 

Japan depends on foreign countries for oil.

「日本は石油を外国に依存している」

 

「dispense」は「重量に応じてわける」⇒「分配する、(法)を施行する」

dis「(分離)」+ pense「重さを量る」→「重量に応じてわける」⇒「分配する、(法)を施行する」

dispense「分配する、(法)を施行する」

名詞は  dispenser「薬剤師、分配者、自動販売機、(銀行の)自動支払機」

 

The rich elderly man dispensed clothing to the needy last year.

「そのお金持ちの老人は昨年、困っている人たちに衣服を施した」

 

「independent」は「頼っていない、依存していない」⇒「たよらない、依存しない、独立した、関係がない」

in「~でない」+ pend「つるす」+ ent「(形容詞語尾)」→「頼っていない、依存していない」⇒「頼らない、依存しない、独立した、関係がない」

independent「頼らない、依存しない、独立した、関係がない」

名詞は independence「独立」

 

His new job made him financially independent of his parents.

「新しい職に就いて彼は経済的に親から独立した」

関連記事

  1. 「結合する」|「connect」「link」「combine」の違いと使い方

  2. 「大きい」|「big」「large」「great」の違いと使い方

  3. 「心」|「heart」「mind」「spirit」「soul」の使い分け

  4. 「性格」|「character」「personality」の違いと使い方

  5. 「turn」は「回る」「向きを変える」だけではない|虫が「刃向う」もあり

  6. 「工場」|「factory」「mill」「plant」の違いと使い方

  7. 「非難する」|「blame」「criticize」「accuse」「condemn」の違いと使い方

  8. 「superfluous」は「過度に流れる」→「過度の」

  9. 「運ぶ」|「carry」「convey」「transport」「bear」の違いと使い方