「supervise」は「~の上を見る」→「監視する」⇒「監督する、指揮をとる、監視する」

「supervise」は「~の上を見る」→「監視する」⇒「監督する、指揮をとる、監視する」

super「~の上を」+ vise「見る」→「~の上を見る」→「監視する」⇒「監督する、指揮をとる、監視する」

supervise「監督する、指揮をとる、監視する」

名詞は supervision「監督、管理、指揮、統率」

 

The Ministry of Finance has the right to supervise that organization.

「その法人の監督権は財務省にある」

 

Is it really all right to let such a little boy play around without supervision?

「そんなに小さな男の子を勝手に遊ばせておいて大丈夫か」

 

「advise」は「~の方へ見る」⇒「勧める、忠告する」

ad「~の方へ」+ vise「見る」→「~方へ見る」⇒「勧める、忠告する」

advise「勧める、忠告する」

名詞は advice「忠告」

 

We were advised to boil the water before drinking it in the country.

「その国では、私たちは水を飲む前に沸騰させるようにと忠告を受けた」

 

「improvise」は「前を見ないで」→「用意しないで」⇒「即興で作る、即席に作る、間に合わせに作る」

im「(否定)~でない」+ pro「前に」+ vise「見る」→「前を見ないで」→「用意しないで」⇒「即興で作る、即席に作る、間に合わせに作る」

improvise「即興で作る、即席に作る、間に合わせに作る」

名詞は improvisation「即興、即席にやったもの」

 

I improvised a box lunch from the leftovers today.

「今日は食事の残り物で弁当を間に合わせに作った」

 

「revise」は「再び見る」→「見直す」⇒「改訂する、改正する」

re「再び」+ vise「見る」→「再び見る」→「見直す」⇒「改訂する、改正する」

revise「改訂する、改正する」

名詞は revision「改訂、修正、改訂版、改訳」

 

Laws that are anachronistic ought to be revised.

「時代に合わなくなった法律は改めるべきだ」

 

「visible」は「見ることができる」⇒「目に見える、可視の、明らかな」

vis「見る」+ ible「~できる」→「見ることができる」⇒「目に見える、可視の、明らかな」

visible「目に見える、可視の、明らかな」

名詞は visibility「視界、見える範囲、透明度、可視性」

invisible は形容詞「見えない」

 

The outline of the mountains was clearly visible yesterday.

「昨日は、山の稜線がくっきりと見えた」

関連記事

  1. 「恥ずかしい」|「ashamed」「embarrassed」「shy」の違いと使い方

  2. 「trivial」は「どこにもある、ごく普通の」→「ささいな、ありふれた、(中世の大学の)三学科の」

  3. 「reinforce」は「再び力を入れる」⇒「補強する、強化する」

  4. 「完全な」|「complete」「full」「perfect」の違いと使い方

  5. 「お買い得品」|「bargain と sale」どちら?

  6. 「once」は「一度」だけではない|「かつて」の意味にも注意、「いとこの子」にも注意

  7. 「食べ物」|「food」「meal」「diet」「dish」の違いと使い方

  8. 「train」|「列車」と「訓練する」|意味の関係は?

  9. 相対性理論の「アインシュタイン」のお名前は「一石」さん