「accurate」は「~に気を使う」→「正確な、的確な」

「accurate」は「~に気を遣う」→「正確な、的確な」

ac「~に」+ cur「注意、世話」+ ate「(形容詞語尾)」⇒「~に気を遣う」

accurate「正確な、的確な、精度の高い」

名詞は accuracy「正確さ、精度」

 

It would be more accurate to say that I can’t play baseball.

「私は野球ができないと言った方がより正確だ」

 

This test can determine the time of death with reasonable accuracy.

「この検査で死亡の日時をほぼ特定することができる」

 

「cure」の語源は「心配・注意(care)」

cure は元々、「心配・注意」の意味。ラテン語 curam「治療、世話=care」が英語に入り、cure となった。医者が患者を cure すると「治療」「治療する」の意味になる。

cure 名詞は「治療(法)、解決策」

cure 動詞は「治療する、直す」さらに「(乾燥などにより)肉などを保存する」といった意味もある。

 

We are expecting a new cure to be developed at any moment.

「私たちは新しい治療法の開発が今か今かと待っている」

 

「curious」は「注意深い」から「好奇心がつよい」などの意味になる

cur「注意」+ ous「深い(形容詞語尾)」⇒「注意でいっぱい、注意深い」

curious「好奇心が強い、詮索好きな、珍しい、奇妙な」

名詞は curiosity「好奇心、骨とう品」

Curiosity と語頭を大文字にするとNASAの火星探査機 Curiosity キュリオシティ。

 

Children in infancy have a lively curiosity.

「幼児期の子供は好奇心旺盛だ」

 

「scour」は「きれいに取り除く」

scour は後期ラテン語 excurare 「きれいに取り除く」から13世紀に英語に入った。

scour 動詞は「こすって磨く、光らせる」など

scour  名詞は「磨きあげること、洗剤、研磨剤」

 

The washbasin lost its gloss after the maid scoured it with cleanser.

「メードが洗面台をクレンザーでこすったら光沢が消えてしまった」

 

「secure」は「心配のない」

se「~のない」+ cure「心配(=care)」⇒「心配のない、注意する必要がない」

secure  形容詞「安定した、安全な、厳重に保管された」

secure  動詞「確保する」

名詞は security「安全、警備」  複数形 securities 「有価証券」

 

He secured his future success by hard work.

「彼は熱心に仕事をして将来の成功を確実にした」

関連記事

  1. 「substitute」は「代わりに置く・設置する」⇒「代わりに用いる、置き換える、代理になる、代用品、補欠」

  2. 「窮地」|「fix」「predicament」「plight」の違いと使い方

  3. 「習慣」|「habit」「custom」「practice」の違いと使い方

  4. 「練習」|「practice」「training」「exercise」「drill」「rehearsal」の使い分け

  5. 「ferry」|「豪華フェリー」も元々は「渡し舟」

  6. 「言う」|「say」「tell」「utter」「state」の違いと使い方

  7. 「病気」|「disease」「illness」「sickness」「trouble」の違いと使い方

  8. 「impose」は「~の上に置く」→「課す、押しつける、(だまして)つかませる、つけこむ」

  9. 「congress」は「共に歩く・来る」→「共に来ること・所」→「会議、大会、学会、国会」