「旅行」|「journey」「voyage」「excursion」の違いと使い方

「旅行」|「journey」「voyage」「excursion」の違いと使い方

「旅」には陸もあり海もあり宇宙もある。行ったきり戻らないこともある。英語の言い方を覚えておきましょう。

「旅」|「journey」は陸上の長距離・長時間の旅行

journey は通例陸上の長距離・長時間の旅行を表すときに使われる語。必ずしも帰ることを暗示しない。

journey は旅の過程に重点があり、時に苦労や困難を伴うことを暗示する。しばしば人の心理状態を表すような形容詞と共に用いられる。

青春の旅。  The broken-hearted young woman started on a journey without any destination in mind.   (その失恋した若い女性はあてどのない旅にでたのでした)

ある成功者の言葉。  My journey up to the present has not been an easy one.   (現在に至る私の道のりは平坦なものではありませんでした)  ※ present「現在」

寅さんのように。  I’d like to go on a journey where I can follow my feet and let the wind take me.  (足の向くまま、風任せの旅に出たいのです)

喜びだけでなく、苦労・困難も共にするであろうお二人に結婚披露宴で。  Let’s drink a toast to the newlyweds who are at the start of a new journey.   (2人の人生の新たな旅立ちに乾杯!)

「旅」|「voyage」は海、宇宙の長い旅行

voyage は主に書き言葉で通例長い船旅をいい、宇宙の長い旅行を表すときにも使われる語。

voyage は時に運命的な旅であることを暗示する。

近年人気上昇中。  The luxury liner is going to set off on an around-the-world voyages tomorrow.   (明日その豪華客船は世界一周の航海に出ます)

海難事故。  The Titanic sank on its maiden voyage.   (タイタニック号は処女航海のときに沈没しました)

世界一周。  He published a memoir of his solo voyage around the world in a yacht.   (彼はヨットでの単独世界一周の手記を出版しました)  ※ publish「出版する」  solo voyage「単独航海」

かつての大航海時代。  A sea voyage was full of danger in those days.   (当時、船の旅は危険に満ちていたのです)

「旅行」|「excursion」は集団の短い旅行

excursion は集団で行くレクレーションなどのための短い旅行を表すときに使われる語。

勉強の一環です。  The students visited Canada on their high-school excursion.     (生徒たちは高校の修学旅行でカナダへ行きました)

いつもの3月の様子。  The good weather has brought out a large number of people taking excursions today.    (よい天気で今日は行楽客の出が多いです)

観光で。  It is more economical to get an excursion ticket to go sightseeing in Hakone.     (箱根の観光は周遊券で回るのがお得です)  ※ economical「節約になる」  excursion ticket「周遊券」

行事の翌日は休みの学校が多い。  There is no school on the day after the excursion.     (遠足の翌日は学校が休みです)

まとめ|「旅」「journey」「voyage」「excursion」

journey は陸上の長距離・長時間の旅行

voyage は海・宇宙の長い旅行

excursion は集団の短い旅行

関連記事

  1. 「resemble」は「元に似せる」→「~に似ている」

  2. 「食べる」|「eat」「have」「take」の違いと使い分け

  3. 「offend」は「~に向かって打つ・殴る・傷つける」→「感情を害する、不快感を与える」

  4. 「光る」|「shine」「glow」「gleam」の違いと使い方

  5. 「impediment」|「足」を入れて邪魔する「障害」

  6. 「turn」は「回る」「向きを変える」だけではない|虫が「刃向う」もあり

  7. 「断る」|「refuse」「reject」「decline」「turn down」の違いと使い方

  8. 「appoint」は「~を指さす」→「指名する、任命する」

  9. 「生きている」|「alive」「living」の違いと使い方