「10連休、九州大宰府にも多くの人」入試によく出る日本文化
ゴールデンウィーク中に平成から令和へ。
令和由来の地へも多くの観光客が訪れている。
そんな話題を英語で言えるようにしておきましょう。
4月27日から10連休
「10連休となる今年のゴールデンウィークは4月27日から始まりました」
This year’s 10-day Golden Week holiday started on April 27.
九州大宰府にも多くの観光客、令和の由来の地
「多くの旅行客が、新しい時代、令和とつながりのある福岡県太宰府市を訪れています」
A lot of travelers are visiting the city of Dazaifu, which is connected to the new era Reiwa, in Fukuoka Prefecture.
| 単語 | 和訳 | 
|---|---|
| be connected to … | ~とつながりのある | 
| era | 時代 | 
「新しい元号は、現存する最古の和歌集、万葉集の和歌に由来している」
The new era’s name is derived from a poem in “Manyoshu.” the oldest existing collection of waka Japanese poems.
| 単語 | 和訳 | 
|---|---|
| be derived from … | ~に由来する | 
| poem | 詩 | 
| existing | 現存する | 
| collection of waka Japanese poems | 和歌集 | 
大伴旅人の邸宅だったと言われる坂本八幡宮
「多くの人が歌人、大伴旅人の邸宅跡であったと言われる坂本八幡宮を訪れています」
Many people are seen at Sakamoto Hachimagu shrine, believed to be the former location of the residence of the poet Otomo no Tabito (665-731).
| 単語 | 和訳 | 
|---|---|
| shrine | 宮、神社、聖堂 | 
| be believed to be … | ~と思われる、~と信じられる | 
| location | 場所、敷地 | 
| residence | (大)邸宅 | 
| poet | 歌人 | 
| Otomo no Tabito | 大伴旅人 | 
「多くの観光客が令和の文字が書かれた額を入れて記念写真を撮る姿が見られます」
Many tourists can be seen to take commemorative photos with a framed piece of paper bearing the characters for Reiwa.
| 単語 | 和訳 | 
|---|---|
| can be seen to … | ~するのが見られる | 
| commemorative photo | 記念写真 | 
| a framed piece of paper | 額 | 
| bearing | ~が書かれている | 
| character | 文字 | 
このコーナーは国公立大、難関私大を目指している学生さん向けのコンテンツです。入試に役立つ日本文化の表現と、文法・語法コーナーです。この記事を読んで目指す大学への一助として下さい。一般の方々も日々の話題として覚えておくと役に立つ表現ばかりです。
2019年5月1日 KOJIRO
 
   

 
      
      
      
      
      
      
      
     