「かたい」|「solid」「stiff」「rigid」の違いと使い方

「かたい」|「solid」「stiff」「rigid」の違いと使い方

固体の水(=氷)は「かたい」。他の「かたいもの」の英語の言い方を覚えておきましょう。

 

「かたい」|「solid」は物質が密でかたい、構造がしっかり

solid は液体や気体以外の凝固した物質が密でかたいこと、構造などがしっかりしていることを表すときに使われる語。

 

冬の北国。

The ground was frozen solid. (地面は固く凍っていました)

 

北国の池は、

The pond is frozen solid. (池はかちかちに凍っています)

 

水は、

Water freezes solid at zero degrees Celsius. (水は摂氏0度で凍って固体になります)

※ freeze solid「凍って固体になる」

 

「かたい」|「stiff」はドアがかたい、襟や紙がかたい

stiff はドアや引き戸がかたくて開かない場合、襟や紙などがかたくて曲げることが難しい様子を表すときに使われる語。

 

新品の靴。

The shoes are still new and the leather is a little stiff. (靴はまだ新しく、革が少し堅い)

 

冬が来ると、

My fingers are so stiff with cold I can’t unite my shoestrings. (寒さで手がかじかみ靴の紐(ひも)がほどけません)

※ untie「ほどく」

 

固めのカラー

My father likes his collar starched stiff. (父はカラーののりづけは固めが好みです)

※ collar「カラー、襟」  starched「のりのきいた」

 

「かたい」|「rigid」は物質がかたい

rigid は物質がかたく、動いたり曲がったりしにくいが、もろく壊れる可能性があることを表すときに使われる語。

 

This monster has rigid scales.  (この怪物には硬いうろこがあります)

※ scale「うろこ」

 

割れにくいもの。

He bought a rigid plastic cup for his baby. (彼は赤ん坊にかたいプラスチックのコップを買ってあげた)

 

専用の靴。

Cycling shoes have rigid soles. (サイクリング用の靴は底が堅く作られています)

※ sole「靴底」

 

まとめ|「かたい」「solid」「stiff」「rigid」

solid は物質が密でかたい、構造がしっかり

stiff はドアがかたい、襟や紙がかたい

rigid は物質がかたい

関連記事

  1. 「認める」|「allow」「let」「permit」の違いと使い方

  2. 運転免許「自主返納」|「自主」voluntarily、freely  「返納」return、give up

  3. 「地図」|「map と atlas」どちら?

  4. 「テーマ」は「theme と Thema」どちら?|東京ディズニーリゾート

  5. 種は「seed」、スポーツ用語の「シード」は?

  6. 「達成する」|「achieve」「attain」「accomplish」の違いと使い方

  7. 「尋ねる」|「ask」「question」「query」の違いと使い方

  8. 「fine」は「天気のよい」?|fine rain の意味は?「天気雨」ではない

  9. 「predict」は「前もって言う」