「さいふ」|「purse」「wallet」の違いと使い方

「さいふ」|「purse」「wallet」の違いと使い方

日本語で「さいふ」と言うとお札も小銭も両方入れるものを指すことが多い。紙幣は「札入れ」、硬貨は「小銭入れ」に入れるが普段はあまり区別していない。

 

「さいふ」|「purse」はアメリカで小銭入れ、イギリスはさいふ

イギリス英語では purse 一語で、小型の小銭入れと、カード・札入れを兼ねたもの、両方を指す。

アメリカ英語では、change purse あるいは coin purse が小銭入れ。

アメリカ英語では、wallet が札入れを指す。

イギリス、アメリカともに大型の男性用札入れは wallet という。

注意! アメリカでは「ハンドバッグ」(handbag)を表すのに purse を使うこともあるので注意!

 

ときどきある外国人観光客の話。

I was surprised to get my purse back.  I’m glad that an honest person found it. (財布が戻ってきて私は驚きました。いい人が拾ってくれたよかったです)

 

なくさないようにご注意。

When he realized he must have dropped his purse somewhere, he got upset. (彼は財布をどこかに落としたことに気がつきおろおろしていた)

 

こんなことにならないようにご注意。

I suddenly realized that I had only four 500 yen coins and two 100 yen coins in my purse. (気がつくと財布の中には500円硬貨が4枚と100硬貨が2枚しかなかったのだ)

 

「財布のひも」は日本語も英語も同じ。

Now that my salary has decreased, my wife has really tightened her purse strings. (給料が減り妻の財布のひもがすっかり固くなってしまいました)

※ tighten「締める」

 

「さいふ」|「wallet」は札入れ

アメリカ英語では札入れが wallet。

大型の男性用札入れは、イギリスもアメリカも wallet という。

 

苦しいときもある。

I have only two thousand-yen bills in my wallet. (財布の中には千円札2枚しか入っていない)

 

こんな人もまだいます。

He doesn’t use credit cards, but always has a wallet full of money.  (彼はクレジットカードは使わず、財布にはいつも現金をいっぱい持っている)

 

こんな人も多い。

I always carry a good-luck charm in my wallet.  (私はいつも財布にお守りを入れています)

※ carry「携行する」  good-luck charm「お守り」

 

こんなことがないように十分ご注意を。

He had his passport stolen, not to mention his wallet at the airport. (彼は空港で財布はおろかパスポートまですられてしまったんです)

※ have ~ stolen「~を盗まれる」  not to mention「~は言うまでもなく、おまけに」

 

まとめ|「purse」「wallet」

purse は小銭入れ、イギリスでは札入れの意味もある。

wallet は札入れ。

関連記事

  1. 「料理する」「cook」と「prepare」のちがいと使い分け

  2. 「指と親指」「finger と thumb」使い分けと違い

  3. 「suspend」は「下につるす」→「ぶら下げる」⇒「つるす、一時停止(中断)する、延期する、保留する」

  4. 正しい英語ワンポイントレッスン「足と脚」foot と leg|使い分けと意外と知らない「区間」の意味

  5. 「金品」を英語で言うと? 「money and goods」「money and gifts」「cash and gifts」

  6. 「消える」|「disappear」「vanish」「fade」「die out」の違いと使い方

  7. 「幽霊」は足がなくても walk する? 「幽霊が出る」を英語で言うと?

  8. 「さがす」|「search」「explore」「look for」の違いと使い方

  9. 「exceed」は「外へ行く」→「超える、越える、まさる」の意味になる