「incline」は「~の方へ曲がる」→「~したい気持ちにさせる、向けさせる、傾ける、こころが傾く」

「incline」は「~の方へ曲がる」⇒「~したい気持ちにさせる、向けさせる、傾ける、こころが傾く」

in「~の方へ」+ cline「曲がる」→「~の方へ曲がる」⇒「~したい気持ちにさせる、向けさせる、傾ける、こころが傾く」

incline「~したい気持ちにさせる、向けさせる、傾ける、こころが傾く」

名詞は inclination「好み、傾向」

 

I am inclined to take a walk in the park.

「その公園を散歩したいと思う」

 

He has a strong inclination toward drink.

「彼は酒にのめりこんでいる」

 

「client」は「寄りかかる人」→「命令を求め常に耳を傾けている人」⇒「依頼人、顧客、得意先、取引先」

clie「寄りかかる、傾く」+ ent「人」→「寄りかかる人」→「命令を求め常に耳を傾けている人」⇒「依頼人、顧客、得意先、取引先」

client「依頼人、顧客、得意先、取引先」

 

Most of our clients have been ill-treated as children.

「私たちの依頼人のほとんどは子供時代に虐待されてきた」

 

「decline」は「わきへ曲げる」→「主題から離れる」⇒「断る、拒否する、辞退する」

de「(分離)」+ cline「曲げる」→「わきへ曲げる」→「主題から離れる」⇒「断る、拒否する、辞退する」

動詞 decline「断る、拒否する、辞退する」

名詞 decline「衰え、衰微、下落、減退、低下、終末、晩年」

 

My grandfather’s strength began to decline gradually.

「祖父は体力が段々と衰え始めた」

 

「recline」は「後ろに寄りかかる」⇒「もたれる、横たわる」

re「後ろに」+ cline「よりかかる」→「後ろによりかかる」⇒「もたれる、横たわる」

recline「もたれる、横たわる」

 

The hill resembles the form of a reclining woman.

「その丘は女性が寝ているような姿をしている」

関連記事

  1. 「appoint」は「~を指さす」→「指名する、任命する」

  2. 「有名な」|「celebrated」「distinguished」「eminent」の違いと使い方

  3. 「しるし」|「sign」「mark」「token」の違いと使い方

  4. 「protest」は「人前で証言する」→「主張する、異議を唱える、抗議する」

  5. 「磨く」|「shine」「polish」「burnish」の違いと使い方

  6. 「壊す」|「break」「damage」「destroy」「smash」の違いと使い方

  7. 「irregular」は「regular ではない」=「regul(定規)のような」ではない

  8. 「promote」|「昇進する」は「前へ動く」こと

  9. 「旅行」|「journey」「voyage」「excursion」の違いと使い方