正しい英語ワンポイントレッスン「花、果樹と観賞用」使い分けを覚えよう

「花、果樹と観賞用」使い分けを覚えよう

「花」全般は flower

桜がそろそろ終わりを告げ、さまざまな花が咲いているときに、

「花壇にはさまざまな花が咲き乱れている」

Various  flowers are in full bloom in the flower bed.

単語 和訳
various さまざまな
in full bloom 満開、真っ盛り
flower bed 花壇

リンゴなど、果樹は blossom

「青森県では、もうすぐリンゴの木に白い花が咲くでしょう」

White blossoms will soon appear on the apple trees in Aomori Prefecture.

単語 和訳
blossom (果樹の)花
soon もうすぐ
appear 現れる
prefecture

チューリップなど、観賞用は bloom

全国各地、もうすぐいろいろな種類のチューリップの花が咲き乱れますが、

「このチューリップは黄色い花が咲きます」

These tulips will have yellow blooms.

 

英語の勉強で大事なことは、言葉の意味とその並べ方。単語と熟語(2つ以上の単語の組み合わせで1つの意味を表すもの)の意味を覚え、正しい順序で並べて文を作ると、通じる英語になる。

「単語、熟語を覚える → 正しい並べ方を覚える → 通じる英語」— この順番が大事。

このレッスンでは、よくある間違いをしないためのワンポイントレッスンを紹介します。

関連記事

  1. 「instruct」は「心の中に築く」⇒「教える」

  2. 正しい英語ワンポイントレッスン「足と脚」foot と leg|使い分けと意外と知らない「区間」の意味

  3. 「offend」は「~に向かって打つ・殴る・傷つける」→「感情を害する、不快感を与える」

  4. 「気づく」|「aware」「conscious」の違いと使い方

  5. 「carry」は「運ぶ」だけではない|「(水など)を通す、(声が)届く、伝わる」もある

  6. 「confine」は「~に接している、~と境界になっている」⇒「制限する、閉じ込める」

  7. 「訳あり商品」|「imperfect products」味は変わらず値段は安い

  8. 「だめにする」|「ruin」「spoil」の違いと使い方

  9. 「turn」は「回る」「向きを変える」だけではない|虫が「刃向う」もあり