「生きている」|「alive」「living」の違いと使い方

「生きている」|「alive」「living」の違いと使い方

日本語で「~は、生きている」と「生きている~」は、両方とも「生きている」を使う。

英語でいうときは alive と living を使い分ける。

この alive と living の使い方を覚えておこう。

alive と living の使い方は大学受験用の参考書、問題集や語彙集にも必ず載っている。英語の基本の一つです。

 

「生きている」|「alive」は be動詞の後で「~は生きている」

意味合いとしては、alive は通常であれば生存が不可能と思われるような場面で「生きている」意外さや異常さを表すときに好まれて使われる語。

使い方としては、alive は「~ is alive」(~は生きている)のように使う。文法的には「叙述用法」という。

 

医療現場で。

My grandmother is barely alive, sustained by an IV. (祖母は点滴でやっと生きている状態なんです。)

※ barely alive「やっと生きている」  IV=intravenous drip「点滴」(intravenous「静脈」)

 

ペットの話。

Is your squirrel still alive? (あなたのリスはまだ生きているかい?)

※squirrel「リス」

 

歴史のある町。

This tradition is still alive in our town. (この伝統は我が町では今も生きている。)

 

「生きている」|「living」は名詞の前で「生きている~」

意味合いとしては、living は生き物であることを明らかに表したり、生死の区別などを示すときなどにこの語が好まれて使われる。

使い方としては、living は名詞の前で使う。「living ~」(生きている~)のように使う。文法的には「限定用法」という。

 

生物の基本。

All living things need oxygen. (すべての生き物は酸素を必要とする。)

※ oxygen「酸素」

 

大きな災害があったとき。

What I saw was a living hell. (私の目に入ったのは、生き地獄のような光景だった。)

※ a living hell「生き地獄」

 

シーラカンス。

Coelacanths are called living fossils. (シーラカンスは生きた化石と言われている。)

※ coelacanth「シーラカンス」  fossil「化石」

 

まとめ「生きている」|alive と living

alive は be動詞の後ろで「~は生きている」

living は名詞の前で「生きている~」

関連記事

  1. 「confine」は「~に接している、~と境界になっている」⇒「制限する、閉じ込める」

  2. 「地域」|「area」「region」「district」「zone」の使い分け

  3. 「compete」は「一緒に求める」→「競争する、張り合う」

  4. 「驚く」|「surprised」「amazed」「astonished」の違いと使い方

  5. 「だめにする」|「ruin」「spoil」の違いと使い方

  6. 「追う」|「follow」「chase」「pursue」「shadow」の違いと使い方

  7. 「答え」「答える」|「answer」「response」「reply」の違いと使い方

  8. 「protest」は「人前で証言する」→「主張する、異議を唱える、抗議する」

  9. 「会社」|「company」「office」「firm」「corporation」の使い分け