「depress」は「下へ押す」→「押し下げる」⇒「落胆させる、弱める、下に押す」

「depress」は「下へ押す」→「押し下げる」⇒「落胆させる、弱める、下に押す」

de「下へ」+ press「押す」→「下へ押す」→「押し下げる」⇒「落胆させる、弱める、下に押す」

depress「落胆させる、弱める、下に押す」

名詞は depression「憂うつ、不景気、窪地」

形容詞は depressive「憂うつな、うつ病の」

 

He looked very depressed about the loss of his job.

「彼は仕事を失い大分滅入っているようだった」

 

The country was at the bottom of the depression at that time.

「その国は当時不況のどん底にあった」

 

「express」は「外へ押す」→「(中にあるものを)外へ押し出す」⇒「表現する、述べる、表す」

ex「外へ」+ press「押す」→「(中にあるものを)外へ押し出す」⇒「表現する、述べる、表す」

express「表現する、述べる、表す」

名詞の express は「急行列車、急行バス」

形容詞 expressive「表現に富む」

名詞 expression「表現、言い回し」

 

I can’t express how happy I am now.

「私は言葉で言えないくらいうれしい」

 

「impress」は「上に跡が残るように押しつける」⇒「感銘を与える、印象を与える、押印する」

im「上に」+ press「跡が残るように押しつける」⇒「感銘を与える、印象を与える、押印する」

impress「感銘を与える、印象を与える、押印する」

 

I was impressed by his photos.

「彼の写真に感動した」

 

「oppress」は「~に向かって押す」→「押しつける、圧迫する」⇒「圧迫する、服従させる、苦しめる、迫害する」

op「~に向かって」+ press「押す」⇒「押しつける、圧迫する」⇒「圧迫する、服従させる、苦しめる、迫害する」

oppress「圧迫する、服従させる、苦しめる、迫害する」

 

The dictator oppressed his people.

「独裁者は国民をしいたげた」

 

「suppress」は「下へ押す、押しつける」→「鎮圧する、抑圧する、抑える、我慢する、出版・発売禁止にする」

sup「下へ」+ press「押す」→「下へ押す、押しつける」⇒「鎮圧する、抑圧する、抑える、我慢する、出版・発売禁止にする」

suppress「鎮圧する、抑圧する、抑える、我慢する、出版・発売禁止にする」

 

All criticism of the ruler is totally suppressed.

「その支配者に対するあらゆる批判は全面的に抑えられている」

 

トップへ戻る

関連記事

  1. 「呼び寄せる」|「call」「invite」「summon」の違いと使い方

  2. 「park と parking」「公園と駐車場」使い分けと違い

  3. 小鹿に「人間のにおいがつく」は英語でいうと?

  4. 「要素・部分」|「element」「component」「constituent」「ingredient」の違いと使い方

  5. 「concrete」は「一緒に成長した」→「成長した、固まった、形ができた」⇒「具体的な、明確な、実際の、現実の」

  6. 「調べる」|「examine」「check」「research」「investigate」の違いと使い方

  7. 「だめにする」|「ruin」「spoil」の違いと使い方

  8. 「レジ袋」有料化|「レジ袋」英語でいうと?

  9. 「技術」|「technique」「art」「skill」「craft」の違いと使い方