「compete」は「一緒に求める」→「競争する、張り合う」

「compete」は「一緒に求める」→「競争する、張り合う」

com「一緒に」+ pete「求める」→「一緒に求める」→「競争する、張り合う」

compete「競争する、競う、張り合う、(競技などに)参加する」

名詞は competition「競争」

形容詞は competitive「競争力のある」

 

We are competing against some of the best companies in America.

「我々はアメリカの優良会社の数社と競争している」

 

It is often said that competition is good in itself.

「競争は元来よいことだとしばしば言われる」

 

「appetite」は「~を捜し求める」→「食欲、欲求」

ap「~を」+ petite「探し求める」→「食欲、欲求」

appetite「食欲、欲求、意欲、好み」

 

A glass of wine gave me an appetite.

「ワインを一杯飲んだら食欲が出た」

 

「competent」は「共に目指して」

compete「能力のある、適格な」

名詞は competence「能力、力量」

 

She is competent to teach English.

「彼女は英語が教えられる」

 

「petition」は「懇願すること」→「請願、嘆願」

peti「懇願する」+ tion「こと(名詞語尾)」→「請願、嘆願」

petition「請願、嘆願」

 

A lot of people singed a petition against nuclear tests.

「多くの人が核実験反対の請願書に署名した」

 

「repeat」は「繰り返して言う、行う」→「何度も求める」→「繰り返す、復唱する」

re「繰り返し」+ peat「行く、求める」→「何度も求める」→「繰り返す、復唱する」

repeat「繰り返して言う、復唱する、暗唱する」

 

Could you repeat your question?

「ご質問を繰り返してください」

関連記事

  1. 「医師の死をホイッスルで追悼」|「whistleblower」とは?

  2. 「困らせる」|「trouble」「bother」の違いと使い方

  3. 「decide」は「切断する」→「決心する、決定する」

  4. 「conform」は「共に形成する→同じ形にする」

  5. 「small」は「小さい」だけではない|「取るに足りない」「狭量の」などもある

  6. 「contract」は「一緒に引き合う」ので「契約」となる

  7. 「program」は「前もって書くこと」→「予定、計画」などの意味になる

  8. 「親切な」|「kind」「gentle」「thoughtful」「considerate」「good」「nice」の使い分け

  9. 「さいふ」|「purse」「wallet」の違いと使い方