「superfluous」は「過度に流れる」→「過度の」

「superfluous」は「過度に流れる」→「過度の」

super「過度に」+ flu「流れる」+ ous「~の特徴を有する」→「過度に流れる」→「過度の」

superfluous「過分の、十二分な、無用の、不必要な」

注意! アクセントは第2音節 su-PER-flu-ous   -PER– の部分を強く発音する

 

That was a superfluous bit of advice to someone as very prudent as the president is.

「思慮深い大統領に対して、それはあらずもがなの忠告だった」

 

That’s superfluous.

「それは蛇足だ」

 

「affluent」は「縁まで一杯に流れた」→「裕福な、富裕な」

af「~に」+ fluent「流れて」→「縁まで一杯に流れた」⇒「裕福な、富裕な、豊富な」

affluent 「裕福な、富裕な、豊富な」

 

Many affluent people live in this city.

「この市には多くの富裕者が住んでいる」

 

「fluctuate」は「波のように動く」→「変動する、揺れ動く」

ラテン語 fluctuatus が英語に入り flucutate となった。原義は「波のように動く「

fluctuate「変動する、揺れ動く」

 

The unemployment rate fluctuates between 4 and 5 percent in the country.

「その国では失業率は4%と%5の間を行ったり来たりしている」

 

「fluid」は「流れるような」

flu「流れる」+ id「状態」→「流れるような、流れている状態」⇒「流体、流動体の」

fluid 名詞は「流体、流動体」

fluid   形容詞は「流動体の、変わりやすい、流れるような」

 

The political situation is fluid in the country.

「その国の政情は流動的だ」

 

「influence」は「中へ流れ込むもの」→「影響、作用、影響を及ぼす」

in「中へ」+ flu「流れる」+ ence「(名詞語尾)」→「中へ流れ込むもの」⇒「影響、作用、影響を及ぼすもの」

influence  名詞 「影響、作用、影響力、影響力を及ぼす人・物」

influence  動詞 「影響を及ぼす、感化する」

 

Such TV programs have a great influence on children.

「そのようなテレビ番組は子供に大きな影響を与える」

関連記事

  1. 「こども」|「child」「kid」「baby」「youth」「toddler」「teenager」の違いと使い方

  2. 「abuse」は「逸脱した使用」から「悪用、乱用」

  3. 「会社」|「company」「office」「firm」「corporation」の使い分け

  4. 「怒った」|「angry」「mad」「pissed」「upset」の違いと使い方

  5. 「debate」は「強く打つ」→「討論する、討議する」

  6. 「かたい」|「solid」「stiff」「rigid」の違いと使い方

  7. 「大きい」|「big」「large」「great」の違いと使い方

  8. 「おもしろい」|「interesting」「funny」「amusing」「comical」の違いと使い方

  9. 「免れる」|「escape」「avoid」「evade」「elude」の違いと使い方