「prolong」は「前方へ長くする」→「延長する、長くする」

「prolong」は「前方へ長くする」→「延長する、長くする」

pro「前方へ」+ long「長くする」→「前方へ長くする」→「延長する、長くする」

prolong「延長する、長くする」

形容詞は prolonged「長引く、長期の」

 

Because of the prolonged recession, prospects for getting a job were bleak when I was a university student.

「私の大学時代は、長引く不況で就職戦線はお先真っ暗だった」

bleak「きびしい」

 

There is a danger of flooding as a result of the prolonged rain.

「うち続く大雨で洪水のおそれがある」

 

「belong」は「本来あるべき所にある(いる)」→「~に所属する、~に属する」

be「(強意)」+ long「~に付属している」→「本来あるべき所にある(いる)」⇒「~に所属する、~に属する」

belong「~に所属する、~に属する」

 

I belong to the music club.

「私は音楽部員だ」

注意! ✖ I am belonging to … と進行形にはしない!

 

「lengthen」は「長くする」

length「長さ」+ en「~にする」⇒「長くする」

lengthen「長くする、伸ばす、延長する」

 

I had my trousers lengthened at the shop.

「その店で、ズボンの丈を長くしてもらった」

 

「linger」は「ぐずぐずする+反復」→「ぐずぐずする、居残る、(病気が)長引く」

ling「ぐずぐずする」+ er「(反復を表す動詞語尾)」→「ぐずぐずする、居残る」

linger「ぐずぐずする、居残る、(病気が)長引く」

 

Be careful!  A suspicious person is still lingering about.

「気をつけて! 不審者がまだその辺をうろうろしている」

a suspicious person「不審者、不審人物」

 

「longitude」は「長さの程度」→「経度、経線」

long「長い」+ itude「(性質・状態)」→「長さ」→「経度、経線」

longitude「経度、経線」

 

What is the longitude of Tokyo?

「東京の経度は何度ですか」

注意! 疑問詞は what を使う。 What is the longitude of …? は基本英語の一つ。

 

ついでに「緯度」も覚えよう。

What is the north latitude of Tokyo?

「東京は北緯何度ですか」

What is the north latitude of …? も基本英語の一つ。

関連記事

  1. 「重要な」|「important」「significant」の違いと使い方

  2. 「しるし」|「sign」「mark」「token」の違いと使い方

  3. 「所有する」|「have」「hold」「own」「possess」の違いと使い方

  4. 「prospect」は「前を見る」→「見込み、可能性、見通し」

  5. 運転免許「自主返納」|「自主」voluntarily、freely  「返納」return、give up

  6. 「superfluous」は「過度に流れる」→「過度の」

  7. 「怒り」|「anger」「rage」「fury」「wrath」の違いと使い方

  8. 「別れる」|「split up」「leave」の違いと使い方

  9. 「小さい」「small と little」使い分けと違い|「小さいときから優等生」は?