「要素・部分」|「element」「component」「constituent」「ingredient」の違いと使い方

「要素・部分」|「element」「component」「constituent」「ingredient」の違いと使い方

体の「部分」やシステムの「部分」、「化学物質」や食品の「成分」など、単語の使い分けを覚えておきましょう。

 

「要素・部分」|「element」 は最も一般的な語

element はもっとも一般的な「要素・部分」の意味を表すときに使われる語。

 

科学の発展とともに、

The elements that make up substances have been discovered step by step. (物質を構成する要素は徐々に解明されてきました)

※ substance「物質」  step by step「徐々に」

 

会社などでもよくある。

Organizations have a tendency to exclude foreign elements. (組織には異分子を排除しようとする特性があります)

※ tendency「傾向」  exclude「排除する」  foreign「異質の」(この場合「外国の」ではない)

 

成功するには、

Originality is the most important element of success. (独創性は成功の最も重要な要素です)

※ originality「独創性」  success「成功」

 

「要素・部分」|「component」はシステムの要素や機器の部品

component は system、plan、work、などを構成する要素や computer、clock などの機器の部品を表すときに使われる語。

 

組み立て作業。

His job is to put together component parts of TV sets at a factory. (彼は工場でテレビの部品を組み立てる仕事をしています)

 

車の部品。

A radiator is an indispensable component of a car for cooling down the engine. (ラジエーターは車のエンジンを冷却するために欠かせない部品です)

 

部品の調達は命。

The success of this business relies on the steady supply of parts and components. (この事業の成否は部品の安定供給にかかっています)

 

「要素・部分」|「constituent」は生体物質や化学物質の一部

constituent は bone などの生体物質や gas などの化学物質の一部を表す場合に使われる語。

 

塩は、

Sodium is one of the constituents of salt. (ナトリウムは塩の成分の一つです)

※ sodium「ナトリウム」

 

文法の話。

The main constituents of a sentence are the subject, predicate and object. (文の主な要素は主語、述語そして目的語である)

 

「要素・部分」|「ingredient」は食品・飲料の成分や要素

ingredient は食品、飲料などの成分や要素をさす場合に使われる語。

 

自分で薬を作りました。

Tokugawa Ieyasu compounded various ingredients into a medicine. (徳川家康はいろいろな成分を配合して薬を作りました)

※ compound「調合する」

 

天然ガス。

The main ingredient of natural gas is methane. (天然ガスの主成分はメタンです)

 

美味しいアイスクリームは、

One of the ingredients of ice cream is milk. (アイスクリームの成分の一つは牛乳です)

 

まとめ|「要素・部分」「element」「component」「constituent」「ingredient」

element は最も一般的な語

component はシステムの要素や機器の部品

constituent は生体物質や化学物質の一部

ingredient は食品・飲料の成分や要素

関連記事

  1. 「教える」|「teach」「educate」「train」「instruct」「coach」「tutor」の使い分け

  2. 「resemble」は「元に似せる」→「~に似ている」

  3. 「習慣」|「habit」「custom」「practice」の違いと使い方

  4. 「陰と影」「shade と shadow」使い分けと違い

  5. 「小さい」「small と little」使い分けと違い|「小さいときから優等生」は?

  6. 「会議」|「meeting」「conference」「gathering」「assembly」「convention」の使い分け

  7. 「地域」|「area」「region」「district」「zone」の使い分け

  8. 「肉」を英語でいうと? meat だけが「肉」ではない!

  9. 「据える」|「set」「fix」「establish」の違いと使い方