「料理する」「cook」と「prepare」のちがいと使い分け

「料理する」「cook と prepare」使い分けと違い

英語を習い始め、料理に関する表現を覚えるとき最初に出てくるのは cook 「料理する」でしょう。

この単語は使うときちょっと注意!

prepare という単語は「準備する」「用意する」の意味でまず習う。でもこの単語は日本語の「料理する」の意味でも使われる。

 

日本語の「料理する」は過熱してもしなくても使う語、「cook と prepare」は?

cook は「(熱を加えて)~を料理する」。煮る、焼く、揚げるなど「火を使う」(今は電子レンジ、IH など電気もあり)料理のときに cook を使う。

prepare は「刺身やサラダ」などの過熱をしないときに使う語。また「食事の支度をする」の意味でも使う。

 

「ご飯を炊く」は cook rice。

「サラダを作る」は prepare[make] a salad。

関連記事

  1. 「教える」|「teach」「educate」「train」「instruct」「coach」「tutor」の使い分け

  2. 「biennial」は「2年ごとの」⇒「2年ごとの、2年に一度の」

  3. 「説明する」|「explain」「account for」「describe」「illustrate」「tell」の違いと使い方

  4. 「indigenous」は「(種族の中で)生まれた」→「ある土地(国)に生まれ育った」

  5. 「訳あり商品」|「imperfect products」味は変わらず値段は安い

  6. 「借りる」|「borrow」「rent」「hire」「use」の違いと使い方

  7. 「subordinate」は「下へ位置するように命令する→「下位の、従属した」となる

  8. 「accept」は「~に取る」→「(同意し自分に)受け入れる」⇒「受け入れる、受諾する」

  9. 「困らせる」|「trouble」「bother」の違いと使い方