「料理する」「cook」と「prepare」のちがいと使い分け

「料理する」「cook と prepare」使い分けと違い

英語を習い始め、料理に関する表現を覚えるとき最初に出てくるのは cook 「料理する」でしょう。

この単語は使うときちょっと注意!

prepare という単語は「準備する」「用意する」の意味でまず習う。でもこの単語は日本語の「料理する」の意味でも使われる。

 

日本語の「料理する」は過熱してもしなくても使う語、「cook と prepare」は?

cook は「(熱を加えて)~を料理する」。煮る、焼く、揚げるなど「火を使う」(今は電子レンジ、IH など電気もあり)料理のときに cook を使う。

prepare は「刺身やサラダ」などの過熱をしないときに使う語。また「食事の支度をする」の意味でも使う。

 

「ご飯を炊く」は cook rice。

「サラダを作る」は prepare[make] a salad。

関連記事

  1. 「10連休、大宰府にも多くの人」入試によく出る日本文化

  2. 「困らせる」|「disturb」「interrupt」の違いと使い方

  3. 「空(から)の」|「empty」「vacant」の違いと使い方

  4. 「ペンキとペイント」|どちらも paint

  5. 「水と湯」「water と hot water」|どちらも 「エイチ・ツー・オー」

  6. 「笑う」|「laugh」「smile」「grin」「chuckle」「giggle」「sneer」の使い分け

  7. 「detour」は「離れて回る」→「向きを変えて立ち去る」⇒「回り道をする、迂回する」

  8. 「assign」は「しるしを付ける」

  9. 種は「seed」、スポーツ用語の「シード」は?