「会社」|「company」「office」「firm」「corporation」の使い分け

「会社」|「company」「office」「firm」「corporation」の使い分け

多くの人が「会社」で働いている。日本語では「会社」一語で表せることも英語では区別が必要なことがある。

「会社へ行く」という日常使われる簡単と思われる表現も注意が必要!

 

「会社」|「company」は組織としての「会社」

「company」は仕事上の目的を持った人の集まりである組織としての「会社」を表す語。

 

いま伸びている会社の社長はこんなことを言う。

Our company’s future is bright.

「我が社の前途は明るい」

 

業績不振の会社の社長はこんなことをいうかもしれない。

The reconstruction plan of our company is still in the blueprint stage.

「我が社の再建計画はまだ青写真の段階だ」

 

「会社」|「office」は「働く場所」

「office」は仕事が行われる建物や部屋などの、働く場所を意識した語。

 

最近は自転車で通勤する人も多く見かける。

Recently a lot of people go to the office by bicycle.

「近年自転車通勤の人が多い」

 

職住接近を選ぶ人もいる。

My office is within walking distance of my home.

「私の会社は歩いて行ける所にある」

※ …of my home の前置詞 of に注意。

 

「会社」|「firm」は2人以上の合資による「会社」

「firm」は2人以上の合資により経営される会社で、特に法律、金融、経営などの専門業種や特定分野の調査にかかわる会社をいう。

 

ある会社経営の方は次のように言っている。

Our firm deals in imported goods in Ginza.

「私どもの会社銀座通りで輸入雑貨を扱っています」

 

経営が厳しい会社の社長が言いそうなことは、

Financing from AAA Bank is this firm’s lifeblood.

「AAA銀行からの融資が我が社の命綱だ」

※ lifeblood 「生命のもと」

 

「会社」|「corporation」は大企業や企業グループ

「corporation」は法的に認められた企業体で特に大企業や企業グループをさす語。

 

日本には関連会社がたくさんある大企業があります。

The corporation has fifty-plus related firms.

「その会社には関連会社が50以上あります」

※ fifty-plus 「50以上の」 この plus は「~以上の」の意味

 

大きな会社(大企業)に飲み込まれる会社の話もたくさんあるようだ。

That company fell prey to a big corporation.

「あの会社は大企業の餌食にされてしまった」

※ fall (a) prey 「餌食にされる」

関連記事

  1. 「有名な」|「notorious」「infamous」の違いと使い方

  2. 「accurate」は「~に気を使う」→「正確な、的確な」

  3. 相対性理論の「アインシュタイン」のお名前は「一石」さん

  4. 「怒った」|「angry」「mad」「pissed」「upset」の違いと使い方

  5. 「有名な」|「famous」「well-known」「prominent」の違いと使いかた

  6. 「concrete」は「一緒に成長した」→「成長した、固まった、形ができた」⇒「具体的な、明確な、実際の、現実の」

  7. 「accept」は「~に取る」→「(同意し自分に)受け入れる」⇒「受け入れる、受諾する」

  8. 「小さい」「small と little」使い分けと違い|「小さいときから優等生」は?

  9. 「arm と arms」「腕と武器」使い分けと違い