「admonish」は「~に警戒する」⇒「忠告する、警告する、しかる、訓戒する」

「admonish」は「~に警戒する」⇒「忠告する、警告する、しかる、訓戒する」

admonish はラテン語 admonere から英語に入った。

ad「~に」+ monish「警戒する」→「~に警戒する」⇒「忠告する、警告する、しかる、訓戒する」

admonish「忠告する、警告する、しかる、訓戒する」

名詞は admonition「警告、忠告」

 

The police admonished her to drive more slowly.

「警官は彼女にスピードを落として運転するよう注意した」

 

The man still heed his teacher’s admonition not to break his promises.

「その男は約束を破るなという先生の戒めをいまでも守っている」

 

「demonstrate」は「完全に示す」→「はっきり示す」⇒「論証する、証明する、説明する、明示する」

de「完全に」+ monstr「示す」+ ate「(動詞語尾)」→「完全に示す」→「はっきり示す」⇒「論証する、証明する、説明する、明示する」

demonstrate「論証する、証明する、説明する、明示する」

名詞は demonstration「論証、証明、デモ」

 

The scientist demonstrated that his theory was right in a simple experiment.

「その科学者は自分の理論が正しいことを簡単な実験で証明した」

 

「monitor」は「警告・助言する人」⇒「モニター、モニター装置、スクリーン」

monit「警告・助言する」+ or 「人」→「警告・助言するい人」⇒「モニター、モニター装置、スクリーン」

monitor 名詞「モニター、モニター装置、スクリーン」

monitor   動詞「チェックする、監視する、(外国放送を)傍受する」

 

The boss always monitors the quality of his employees’ work.

「上司は常に従業員の勤務評定をしている」

 

「muster」は「知らせる、見せる」→「呼び集める」⇒「招集する、奮い起こす」

muster はラテン語 monstrum 「前兆」から英語に入った。

muster 動詞「招集する、(勇気などを)奮い起こす」

muster   名詞「招集、点呼」

 

The spy mustered his courage and dove off a high cliff.

「そのスパイは勇気を奮い起こして高い崖から飛び込んだ」

 

「summon」は「密かに注意する」⇒「呼び出す、呼びつける、招集する、出頭を命ずる」

summon はラテン語 summonere「密かにヒントを与える、召喚する、呼ぶ」から英語に入った。

sum「密かに」+ mon「注意する」→「密かに注意する」⇒「呼び出す、呼びつける、招集する、出頭を命ずる」

summon「呼び出す、呼びつける、招集する、出頭を命ずる」

 

I have come in response to your summons.

「あなたのお召しにより参上いたしました」

 

トップに戻る

関連記事

  1. 「monotonous」「1つの音だけ」は「単調な」

  2. 「sustain」は「下から保持する」→「支える、耐える、維持する」

  3. 「有名な」|「notorious」「infamous」の違いと使い方

  4. 「退屈な」|「boring」「dull」「tedious」「not very interesting」の違いと使い方

  5. 「促進する」|「advance」「further」「promote」の違いと使い方

  6. 「問題」|「problem」「issue」「subject」「question」「matter」の違いと使い方

  7. 「会議」|「meeting」「conference」「gathering」「assembly」「convention」の使い分け

  8. 「protest」は「人前で証言する」→「主張する、異議を唱える、抗議する」

  9. 「suspend」は「下につるす」→「ぶら下げる」⇒「つるす、一時停止(中断)する、延期する、保留する」