「substitute」は「代わりに置く・設置する」⇒「代わりに用いる、置き換える、代理になる、代用品、補欠」

「substitute」は「代わりに置く・設置する」⇒「代わりに用いる、置き換える、代理になる、代用品、補欠」

sub「副、代わりに」+ stitute「置く、設置する」→「代わりに置く・設置する」⇒「代わりに用いる、置き換える、代理になる、代用品、補欠」

substitute「代わりに用いる、置き換える、代理になる、代用品、補欠」

 

We substitute honey for sugar.

「私たちは砂糖の代わりにみつを使う」

 

The vice principal substituted for our teacher who was ill.

「教頭先生は病気の私たちの先生の代わりをした」

 

「constitute」は「一緒に組み立てる」⇒「構成する、制定する、設置する」

con「一緒に」+ stitute「組み立てる」→「一緒に組み立てる」⇒「構成する、制定する、設置する」

constitute「構成する、制定する、設置する」

名詞は constitution「憲法、体質、構成」

形容詞は constitutional「憲法の、合憲の、体質の、生まれつきの」

 

Doctors don’t agree among themselves on what constitutes high blood pressure.

「高血圧の原因が何であるかについては医者の間でも意見が異なる」

 

「destitute」は「建てない」⇒「極貧の、貧窮した、欠いている」

de「否定」+ stitute「建設する」→「建てない」⇒「極貧の、貧窮の、欠いている」

destitute「極貧の、貧窮の、欠いている」

 

They were left destitute when their father died of cancer.

「父親が癌で死んで彼らは無一文に残された」

 

「institute」は「中に立てる」→「設立する」⇒「設ける、制定する、設立する」

in「中に」+ stitute「立てる」→「中に立てる」→「設立する」⇒「設ける、制定する、設立する」

institute 動詞「設ける、制定する、設立する」

institute   名詞「学会、協会、研究所、原理、慣習」

名詞はもう一つ覚えよう institution「創立、慣習、機構、組織、学会」

 

It was instituted in the time of Emperor Meiji.

「それは明治天皇の時代に制定された」

 

「superstition」は「~の上に立つこと」→「(恐怖、畏敬を起こすもの)の上に立つこと」⇒「迷信」

super「~の上に」+ stition「立つこと」→「(恐怖、畏敬を起こすもの)の上に立つこと」⇒「迷信」

形容詞は  superstitious「迷信の、迷信的な、迷信を信じる」

 

Some people believe in superstitions.

「迷信を信じる人もいる」

関連記事

  1. 「indigenous」は「(種族の中で)生まれた」→「ある土地(国)に生まれ育った」

  2. 「控える」|「refrain」「abstain」「forbear」の違いと使い方

  3. 「adjust」は「~の近くに置く」→「~にぴたりと合わせる」

  4. 「superfluous」は「過度に流れる」→「過度の」

  5. 「つかむ」|「take」「seize」「grasp」の違いと使い方

  6. 「result」は「後ろにはねる」→「跳ね返ってくるもの」⇒「結果、結末、効果」

  7. 「窮地」|「fix」「predicament」「plight」の違いと使い方

  8. 「境界」|「border」「frontier」「boundary」の違いと使い方

  9. 「anonymous」は「名前のない」