「つかむ」|「take」「seize」「grasp」の違いと使い方

「つかむ」|「take」「seize」「grasp」の違いと使い方

「つかむ」には何かを「手に取る」程度から、「がっちり握る」ことまでさまざまある。英語の言い方を覚えておきましょう。

「つかむ」|「take」は手で取る、つかむ

take は(手で)取る、つかむという意味を表すときに使われる最も一般的な語。

読書の時間。  The student took a book from the shelf.    (学生は棚から本を取りました)

取り違え。  I suspect he is the one who took my umbrella home by mistake.    (傘を間違えて持ち帰ったのは彼だとにらんでいます)  ※ suspect「怪しいとにらむ」

困った子供。  I suspect the boy took money behind his parents’ backs.    (あの子は親の目をかすめてお金を持ち出したようです)

使いやすさが大事。  It is easy to put things into and take things out of this bag.     (この鞄は物の出し入れがしやすいです)

「つかむ」|「seize」は突然(強引に)手でつかむ

seize は突然(特に強引に)手でつかむという意味を表すときに使われる語。

現行犯。  The policeman seized the shoplifter by the arm.     (警官は万引き犯人の腕をぐいとつかみました)  ※ shoplifter「万引きする人)

先手必勝。  If you can seize the initiative, you’ve practically won already.     (敵の先手を打てば勝ったも同然です)  ※ seize the initiative「先手を打つ」

家宅捜索で、  Amphetamines were seized from the home of a well-known singer.     (有名な歌手の家から覚せい剤が押収されました)  ※ amphetamine「覚せい剤」

乱射事件。  The crowd was seized by panic when they heard a gunshot.     (銃声を聞いて観衆はパニックに襲われました)

「つかむ」|「grasp」はつかまえてしっかり握る

grasp はつかまえてしっかりと握ることを表すときに使われる語。

冒険家。  The adventurer and professor grasped a vine to climb the high cliff.     (冒険家でもある教授は高い崖を登るためつるをしっかりと握った)  ※ vine「つる」  cliff「崖」

悩んだ時。  Desperate, as if trying to grasp at a straw, she visited the counselor.     (わらにもすがる思いで彼女はカウンセラーを訪れました)     ※ grasp at a straw「わらにすがる」

飛行訓練。  The novice pilot nervously grasped the control stick.     (新米の操縦士は緊張して操縦桿を握りました)  ※ novice「初心者、未熟者」  nervously「緊張して」  control stick「操縦桿」

人生訓。  Once you grasp an opportunity, make the best of it.     (一度チャンスをつかんだら、絶対モノにしなさい)

まとめ|「つかむ」「take」「seize」「grasp」

take は手で取る、つかむ

seize は突然(強引に)手でつかむ

grasp はつかまえてしっかり握る

関連記事

  1. 相対性理論の「アインシュタイン」のお名前は「一石」さん

  2. 「合っている」|「suit」「fit」「match」の違いと使い方

  3. 「すばらしい」|「wonderful」「lovely」「excellent」「marvelous」の違いと使い方

  4. 「emancipate」は「外へ財産を移す」⇒「解放する、自由にする」

  5. 「encourage」は「勇気を出させる」⇒「励ます、勇気づける、促進する、奨励する」

  6. 「immediate」は「仲介物を置かない」⇒「即座の、即時の、直接の、すぐ前の」

  7. 「過ごす」|「spend」「pass」の違いと使い方

  8. 「客」|「customer」「client」「guest」「visitor」の違いと使い方

  9. 「仕事」|「work」「labor」「business」の違いと使い方