「sustain」は「下から保持する」→「支える、耐える、維持する」

「sustain」は「下から保持する」→「支える、耐える、維持する」

sus「下から」+ tain「保持する」→「下から支える」⇒「支える、耐える、維持する、扶養する、持続させる」

sustain 「支える、耐える、維持する、扶養する、持続させる」

名詞は  sustenance「食物、滋養物、生計、生活維持」

名詞 sustainability は「持続可能性」の意味

形容詞は sustainable 「持続可能な、支持できる、維持できる」

 

These provisions sustain my family for a month.

「この食料で私の家族は1カ月間くらしていける」

 

“Sustainability” refers to a balanced approach between material progress and the preservation of the environment.

「「持続可能性」とは、物質的発展と環境保護の間のバランスのとれた方法を意味する」

A refers to … は「A は…を意味する」(定義に用いる表現)

 

「contain」は「一緒に保つ」→「持っている、握っている」

con「一緒に」+ tain「保」→「一緒に保つ」→「含む、持っている、(人数を)収容できる」

contain 「含む、持っている、(人数を)収容できる」

 

The first-aid kit contains medicines, bandages and so on.

「救急箱には薬、包帯などが入っている」

 

「entertain」は「中に保つ」→「家の中に保つ」→「招待する」

enter「~の中に」+ tain「保つ」→「家の中に保つ」⇒「招待する」

entertain「楽しませる、もてなす、招待する」

名詞は entertainment 「宴会、娯楽、余興」

 

I entertained some friends at an outdoor party last weekend.

「先週末、友人を野外パーティーに招待した」

 

「maintain」は「手に所有する・保つ」→「手の中に持つ」→「維持する、保つ」

main「手」+ tain「所有する、保つ」→「手の中に持つ・所有する」→「維持する、保つ」

maintain 「維持する、続ける、保つ、主張する、断言する」

 

Many parents try to maintain frequent contact with their children.

「多くの親たちは子供たちとの頻繁な接触を保つようにしている」

 

「obtain」は「~に向かって保持する」→「自分に向かって保持する」→「獲得する」

ob「~に向かって」+ tain「保持する、保つ」→「自分に向かって保持する」→「獲得する」

obtain 「得る、手に入れる」

 

A lot of people obtain knowledge through experience.

「多くの人が経験によって知識を得る」

関連記事

  1. 「借りる」|「borrow」「rent」「hire」「use」の違いと使い方

  2. 「superfluous」は「過度に流れる」→「過度の」

  3. 「occur」は「~に向かって走る」→「出会う」→「現れる、発生する」⇒「起こる、生じる、浮かぶ、存在する」

  4. 「dress と dressing」|dress は「整える、用意する」

  5. 「instruct」は「心の中に築く」⇒「教える」

  6. 「achieve」は「頂点に達する」→「(地位・成功などを)獲得する、達成する」

  7. 「apathy」は「感情のない状態」

  8. 「preside」は「前に座る、統括する」→「議長を務める、最高の位置を占める」

  9. 「欠席、不在」|「absent」「stay away」「not here」「away」の違いと使い方