「conclude」は「完全に閉じる、終わる」⇒「終える、成し遂げる、結論を下す」

「conclude」は「完全に閉じる、終わる」⇒「終える、成し遂げる、結論を下す」

con「完全に」+ clude「閉じる、終わる」→「完全に閉じる、終わる」⇒「終える、成し遂げる、結論を下す」

conclude「終える、成し遂げる、結論を下す」

名詞は conclusion「結論」

形容詞は conclusive「決定的な、最終的な」

 

The farewell party for the boss was concluded with three cheers.

「上司の送別会は万歳三唱で終わった」

 

Our conclusion is based on fact.

「我々の結論は事実に基づいている」

 

「disclose」は「(隠れていたものを)見えるようにする」⇒「暴く、暴露する、打ち明ける、覆いを取る」

dis「(逆)~でない」+ close「閉じる」→「(隠れていたものを)見えるようにする」⇒「暴く、暴露する、打ち明ける、覆いを取る」

disclose「暴く、暴露する、打ち明ける、覆いを取る」

名詞は disclosure「暴露、発覚、発表、開示」

 

The Security Service is unlikely to disclose any information about the matter.

「警備当局はその件についていかなる情報も公表しそうにない」

 

「enclose」は「中へ閉じる」⇒「囲む、同封する、含む」

en「中へ」+ close「閉じる」→「中へ閉じる」⇒「囲む、同封する、含む」

enclose「囲む、同封する、含む」

名詞は enclosure「包囲、封入、囲われた土地、囲うもの」

 

He enclosed a dagger blade within a cane.

「彼はつえに刀を仕込んでいた」

 

「exclude」は「外へ閉じる」⇒「締め出す、除外する、追放する」

ex「外へ」+ clude「閉じる」→「外へ閉じる」⇒「締め出す、除外する、追放する」

exclude「締め出す、除外する、追放する」

形容詞は exclusive「排他的な、独占的な」

名詞は exclusion「排除、除外、追放」

 

Tobacco ads were excluded from the newspaper.

「タバコの広告はその新聞から締め出された」

 

「include」は「中へ閉じる」→「閉じ込める」⇒「含む、包括する、算入する、同封する」

in「中へ」+ clude「閉じる」→「中へ閉じる」→「閉じ込める」⇒「含む、包括する、算入する、同封する」

include「含む、包括する、算入する、同封する」

前置詞 including「~を含めて」

 

Lunch is not included in the price.

「ランチは値段に含まれておりませn」

関連記事

  1. 「欠席、不在」|「absent」「stay away」「not here」「away」の違いと使い方

  2. 「田舎」「country と hometown」使い分けと違い

  3. 「幸運な」|「lucky」「fortunate」「happy」「providential」の違いと使い方

  4. 「exist」は「外に出て立つ」⇒「存在する、生存する、実存する」

  5. 「おもしろい」|「interesting」「funny」「amusing」「comical」の違いと使い方

  6. 「技術」|「technique」「art」「skill」「craft」の違いと使い方

  7. 「hand」|「手」と「針」使い分けと違い

  8. 「工場」|「factory」「mill」「plant」の違いと使い方

  9. 「turn」は「回る」「向きを変える」だけではない|虫が「刃向う」もあり