正しい英語ワンポイントレッスン|「time」(時間)と「times」(回数)

正しい英語ワンポイントレッスン|「time」(時間)と「times」(回数)

英語の勉強で大事なことは、言葉の意味とその並べ方。単語と熟語(2つ以上の単語の組み合わせで1つの意味を表すもの)の意味を覚え、正しい順序で並べて文を作ると、通じる英語になる。

「単語、熟語を覚える → 正しい並べ方を覚える → 通じる英語」— この順番が大事。

このレッスンでは、よくある間違いをしないためのワンポイントレッスンをしていきます。

今回は「time」。time は単数形と複数形( -s がついた形)の両方あり。ただし、意味が違う。

“time” はいろいろな意味で使われる単語。ここでは「時間」と「回数」を表すときの使い方を覚えよう。

例えば、連休中に海外旅行に行った人に聞いてみよう。

滞在期間を尋ねるときは、

(1) 「あなたはハワイで、どのくらい過ごしましたか」

How much time did you spend in Hawaii?

この time は「時間」の意味。不可算名詞(数えられない名詞)。-s がついた times は間違い。

訪問回数を尋ねるときは、

(2) 「あなたは何回ハワイを訪れましたか」

How many times have you visited Hawaii?

この time は 可算名詞。複数形の -s をつけて、times とする。

 

この区別、よくある間違いのひとつ。気をつけよう。

関連記事

  1. 「元号と平成終了」入試によく出る日本文化

  2. 小樽商科大学の受験対策!英語教師が選んだ「英作文のトレーニング 自由英作文編」

  3. 「新紙幣発表」聖徳太子、福沢諭吉から渋沢栄一へ|入試によく出る日本文化

  4. 「文化財の修復」入試によく出る日本文化

  5. 小樽商科大学の受験対策!英語教師が選んだ「総合英語Evergreen」「おすすめ参考書」

  6. 「歩き飲食に苦慮」観光公害|入試で狙われる最新ニュース

  7. 小樽商科大学の受験対策!英語教師が選んだ「もっと減点されない英作文 過去問演習編 改訂版」

  8. 小樽商科大学の受験対策!英語教師が選んだ「表現のための実践ロイヤル英文法 問題演習」「おすすめ問題集」

  9. 小樽商科大学の受験対策!英語教師が選んだ「英文法・語法 Vintage New Edition」