「initiate」は「中に入って行く」ので「始める、入会させる」

「initiate」は「中に入って行く」ので「始める、入会させる」

initiate は in (中に) + it (行く) + ate (動詞語尾) ⇒ 「中に入って行く」ので「始める、入会させる」などの意味になる。

名詞、形容詞は initial。

名詞 「頭文字」

形容詞 「最初の」

カタカナの「イニシャル」は この initial が日本語に入った語。

initial はアクセント注意。「ニシャル」のように語頭を強くは発音しない。英語は in-I-tial「イシャル」の「ニ」の部分を強く発音する。

名詞形はもう一つ、initiative 「イニシアチブ、主導権」もある。

この initiative は時事英語では「新規構想、戦略」の意味でしばしば登場する。テレビニュースの英語版や英字新聞などでは必須の語なのでしっかり覚えておきましょう。

 

「exit」は「外へ行く(所)」なので「出口、退出」となる

ex 「外へ」+ it 「行く」⇒ 名詞「出口、退出」、動詞「退出する」

exit はやさしい英語で言うと go out。この言い換えも覚えておくと何かと便利。

 

When a fire break out, use the emergency exit.

「火災がおきたら、非常口を使いなさい」

 

「itinerary」は「旅行に関するもの」⇒ 「旅程、旅行計画」

itinerary は15世紀にラテン語から英語に入った語。

itiner 「旅行」+ ary「~に関するもの」⇒ 「旅行に関するもの」の意味から「旅程、旅行計画」の意味になる。

 

Hawaii is the first destination on our itinerary this summer.

「今年の夏は、ハワイが私たちの旅行計画の最初の目的地だ」

 

「orbit」は「球体の回りを行く」ので「軌道」

orbit の orb は「球、球体」の意味。it は「行く」の意味なので、「(地球の)回りを行くこと」で「軌道」、動詞で「軌道を回る」の意味。

 

Apollo 13 was in orbit around the earth.

「アポロ13号は地球を回る軌道に乗っていた」

 

「transit」は「越えて行く」ので「通過、通過する」となる。

trans 「向こう側へ」+ it 「行く」⇒ 「輸送、通過、通過する」

 

Nowadays bicycles have come into wide use as a simple means of transit.

「最近は自転車が簡単な移動手段として広く用いられている」

関連記事

  1. 「不可欠の」|「indispensable」「requisite」の違いと使い方

  2. 「indigenous」は「(種族の中で)生まれた」→「ある土地(国)に生まれ育った」

  3. 「relieve」は「再び(重荷を)持ち上げる」⇒「取り除く、和らげる、軽減する」

  4. 「完全な」|「complete」「full」「perfect」の違いと使い方

  5. 「compete」は「一緒に求める」→「競争する、張り合う」

  6. 「supervise」は「~の上を見る」→「監視する」⇒「監督する、指揮をとる、監視する」

  7. 「garden と yard」|「庭」の使い分けと違い

  8. 「ferry」|「豪華フェリー」も元々は「渡し舟」

  9. 「旅行」|「travel」「trip」「tour」の違いと使い方