「encourage」は「勇気を出させる」⇒「励ます、勇気づける、促進する、奨励する」

「encourage」は「勇気を出させる」⇒「励ます、勇気づける、促進する、奨励する」

en「与える」+ cour「心臓」+ age「場所」→「心臓(心)のある場所を与える」→「勇気を出させる」⇒「励ます、勇気づける、促進する、奨励する」

encourage「勇気を出させる」⇒「励ます、勇気づける、促進する、奨励する」

名詞 encouragement「激励、奨励、激励となるもの、励みとなるもの」

形容詞 encouraging「激励の、励みとなる、元気づける、好意的な」

 

You are encouraged to ask any questions.

「どんな質問でもどんどんして下さい」

 

My teacher is good at encouraging me to talk.

「私の先生は聞き上手です」

 

「accord」は「心、中心へ向かって(進む)」⇒「一致する、調和する」

ac「~へ」+ cord「心、中心」→「心、中心へ向かって(進む)」→「勇気を出させる」⇒「励ます、勇気づける、促進する、奨励する」

accord   動詞「勇気を出させる」⇒「励ます、勇気づける、促進する、奨励する」

accord   名詞「一致、合致、調和、協定、協約、和音」

副詞は according「一致した、調和した、従った」

 

His account of the incident accords with the witness.

「その事件についての彼女の説明は目撃者の説明と一致する」

 

「cordial」は「心の」⇒「心からの、真心こもった、強心性の、元気をつける」

cord「心」+ ial「(形容詞語尾)~の」→「心の」⇒「心からの、真心こもった、強心性の、元気をつける」

cordial「心からの、真心こもった、強心性の、元気をつける」

 

The party had a cordial welcome when they arrived at the hotel.

「一行はホテルに着くと心からの歓迎を受けた」

 

「courage」は「心のある所」⇒「勇気、度胸、大胆、精神力」

cour「心臓」+ age「場所」→「心のある所」⇒「勇気、度胸、大胆、精神力」

courage「勇気、度胸、大胆、精神力」

形容詞は courageous「勇気・度胸のある、勇ましい」

 

His courage rose in him.

「彼は元気が出てきた」

 

「discourage」は「勇気を奪う」⇒「落胆させる、がっかりさせる、勇気・希望・自信を失わせる、邪魔する、妨げる」

dis「奪う」+ courage「勇気、やる気」→「勇気を奪う」⇒「落胆させる、がっかりさせる、勇気・希望・自信を失わせる、邪魔する、妨げる」

discourage「落胆させる、がっかりさせる、勇気・希望・自信を失わせる、邪魔する、妨げる」

 

When you feel discouraged about the door in your face, you’d better look in a different direction.

「目の前の扉に失望を感じたら、別の方向をみるとよい」

関連記事

  1. 小鹿に「人間のにおいがつく」は英語でいうと?

  2. 「abuse」は「逸脱した使用」から「悪用、乱用」

  3. 「始める、始まる」|「begin」と「start」の使い分け

  4. 「supply」は「下から埋めていく」⇒「供給する、支給する」となる

  5. 「surpass」は「上を越える」→「まさる、しのぐ、~を越える」

  6. 「promote」|「昇進する」は「前へ動く」こと

  7. 「賞」|「prize」「award」の違いと使い方

  8. 「テーマ」は「theme と Thema」どちら?|東京ディズニーリゾート

  9. 「説明する」|「explain」「account for」「describe」「illustrate」「tell」の違いと使い方