「decide」は「切断する」→「決心する、決定する」

「decide」は「切断する」→「決心する、決定する」

de「(分離)」+ dice「切る」→「切断する」⇒「決心する、決定する」

decide  「決心する、決意する、(問題・議論を)解決する」

名詞は decision「決心、決定」

形容詞は decisive 「決定的な、明白な」

 

My son has decided to go abroad.

「息子は外国へ行こうと決心した」

 

The meeting reached a most decisive point.

「その会議はまさしく運命を決める段階に達した」

 

「concise」は「不要部分がすっかり切り離された」→「簡潔な、簡明な」

con「(強意)」+ cise「切られた」→「不要部分がすっかり切り離された」⇒「簡明な、簡明な」となる。

concise 「簡潔な、簡明な、(本・辞書などが)縮約版の」

 

The famous artist eliminated superfluous decorative elements in favor of concise designs.

「その有名な芸術家は簡潔なデザインをよしとして、けばけばしい装飾的な要素を排した」

 

「precise」は「前もって切る」→「余裕をもってあらかじめ切る」→「正確に切る」

pre「前もって」+ cise「切る」→「前もって切る」→「余裕をもってあらかじめ切る」→「正確に切る」となる。

precise 形容詞「正確な、精密な、はっきりした、(他と区別して)まさにその(very)」

名詞は precision「正確さ、精密、精度」

副詞は precisely「正確に、ちょうど」

 

The president’s secretary is always careful and precise.

「社長の秘書は万事に行き届いている」

 

「scissors」は「切るもの」→「はさみ」

sciss「切る」+ or「もの」+ s「(複数語尾)」→「切るもの」→「はさみ」

scissors 「はさみ」

 

This pair of scissors is very sharp.

「このはさみはよく切れる」

 

「suicide」は「自分を殺す」→「自殺」

sui「自己、自身」+ cide「~殺し、殺害」→「自殺」

suicide「自殺」

 

What drove the boy to suicide?

「何が原因でその男の子は自殺したのですか」

関連記事

  1. 「park と parking」「公園と駐車場」使い分けと違い

  2. 「技術」|「technique」「art」「skill」「craft」の違いと使い方

  3. 「accept」は「~に取る」→「(同意し自分に)受け入れる」⇒「受け入れる、受諾する」

  4. 「admonish」は「~に警戒する」⇒「忠告する、警告する、しかる、訓戒する」

  5. 「集める」|「gather」「collect」「assemble」「get together」の違いと使い方

  6. 「呼び寄せる」|「call」「invite」「summon」の違いと使い方

  7. 「病気」|「disease」「illness」「sickness」「trouble」の違いと使い方

  8. 「preside」は「前に座る、統括する」→「議長を務める、最高の位置を占める」

  9. 「恐怖」|「fear」「dread」「fright」の違いと使い方