「apathy」は「感情のない状態」

「apathy」は「感情のない状態」

apathy は a「~でない」+ path「感じる」+ y「状態」⇒「感じない・感情のない状態」なので「無感動、無関心」

形容詞は apathetic 「無感動な、無関心な」

 

Nowadays political apathy among the young is becoming more and more conspicuous.

「近頃若者の政治離れがますます著しい」

 

It is really regrettable that there are people who are apathetic regarding education.

「教育に無関心な人々がいるのは実に遺憾である」

 

「passion」は「苦しむこと」、元々の意味は「キリストの受難、苦しみ」

pass「苦しむ」+ sion「~こと」⇒「苦しむこと」(キリストの受難、苦しみ)から「(激しい)感情、情熱、激情」など。

 

As time passed there was a cooling in their passion for each other.

「時がたつにつれて二人の愛情は薄らいだ」

 

「passive」は元々は「苦しみに耐える、耐えられる」

pass「苦しむ」+ ive「~の傾向のある」⇒「苦しみに耐える」から「受動的な、消極的な、無抵抗の」

 

The president of the company is an active sort person, not a passive one.

「その会社の社長は積極的な人で、受動的な人ではない」

 

「patient」は「苦しむ人」

pati「苦しむ」+ ent「~人」⇒「苦しむ人」から形容詞「忍耐強い、勤勉な」、名詞「患者」

名詞の patience は「忍耐」の意味

反意語の形容詞は impatient「いらいらしている」

 

Here’s where we just have to be patient.

「ここが我慢のしどころだ」

 

「sympathize」は「同じ気持ちになる」

sym「同じ」+ path「感じる」+ ize「~にする」⇒「同じ気持ちになる」から「同情する、理解を示す」

名詞は sympathy「同情」

 

Many people sympathize with the old doctor’s suggestions about how to live after retirement.

「定年後、どう生きるかについてその老医師の提言に多くのひとが共鳴している」

関連記事

  1. 運転免許「自主返納」|「自主」voluntarily、freely  「返納」return、give up

  2. 「顔と頭」「face と head」の使い分けと違い

  3. 「寒い」|「cold」「cool」「chilly」「freezing」の違いと使い方

  4. 「decide」は「切断する」→「決心する、決定する」

  5. 「intangible」は「触ることができない」⇒「触れることのできない、実体のない、無形の」

  6. 「怒った」|「angry」「mad」「pissed」「upset」の違いと使い方

  7. カタカナの「タンカー」は船、英語の「tanker」は油を運ぶ「船、自動車、飛行機」

  8. 「お買い得品」|「bargain と sale」どちら?

  9. 「頭」|「head と hair と brain」|使い分けと違い