「invent」は「上に出てくる」→「創り出す、発明する」

「invent」は「上に出てくる」→「創り出す、発明する」

in「上に」+ vent「来る」=「上に出てくる」→「創り出す、発明する」

invent「創り出す、発明する、考案する」

名詞は invention「発明、創案、発明品、考案品、発明の才、想像力」

形容詞は inventive「発明の、発明に関する、、発明の才のある」

 

Alexander Bell invented the telephone in 1876.

「アレクサンダー・ベルは1876年に電話を発明した」

 

Necessity is the mother of invention.

「必要は発明の母」

 

「convenient」は「一緒に行ける状態」→「便利な、都合のよい」

con「一緒に」+ veni「行く」+ ent「(形容詞語尾)」→「一緒に行ける状態」→「便利な、都合のよい」

convenient「便利な、都合のよい、使いやすい、手ごろな」

名詞は convenience「便利」

 

What time would be convenient for you?

「何時がご都合がよろしいでしょうか」

 

「convention」は「一緒にくること」→「大会、集会、慣習」

con「一緒に」+ ven「来る」+ tion「こと」→「一緒にくること」→「大会、集会、慣習」

convention「大会、集会、代表者会議、協議会」

動詞は convene「招集する、召喚する、集まる」

 

Reporters have free access to the convention hall.

「報道記者は会議場に自由に出入りできる」

 

「prevent」は「前に来る」→「妨げる、防ぐ」

pre「前に」+ vent「来る」→「妨げる、防ぐ」

prevent「妨げる、引き止める、防ぐ」

名詞は prevention「妨害、予防、予防策、防止策」

 

I prevented him from going.

「私は彼を行かせないようにした」

 

「souvenir」は「心にやってくる」→「記念品、みやげ、形見」

sou「~に」+ venir「来る」→「心にやってくる」→「記念品、みやげ、形見」

souvenir「記念品、みやげ、形見」

 

There are a lot of souvenir shops lining both sides of the street in the town.

「その町は通りの両側に土産店がたくさん立ち並んでいる」

関連記事

  1. 「悪い」|「bad」「evil」「ill」「wicked」「naughty」の違いと使い方

  2. 「買う」|「buy」「purchase」の違いと使い方

  3. 「頭」|「head と hair と brain」|使い分けと違い

  4. 「音」|「sound」「noise」「tone」「note」の違いと使い方

  5. 「turn」は「回る」「向きを変える」だけではない|虫が「刃向う」もあり

  6. 「~できない」|「unable」「incapable」「incompetent」の違いと使い方

  7. 「produce」は「前に導き出す」⇒「製造する、生産する、生み出す、産出する、産む、創作する、制作する」

  8. 「substitute」は「代わりに置く・設置する」⇒「代わりに用いる、置き換える、代理になる、代用品、補欠」

  9. 「医師の死をホイッスルで追悼」|「whistleblower」とは?