「invent」は「上に出てくる」→「創り出す、発明する」

「invent」は「上に出てくる」→「創り出す、発明する」

in「上に」+ vent「来る」=「上に出てくる」→「創り出す、発明する」

invent「創り出す、発明する、考案する」

名詞は invention「発明、創案、発明品、考案品、発明の才、想像力」

形容詞は inventive「発明の、発明に関する、、発明の才のある」

 

Alexander Bell invented the telephone in 1876.

「アレクサンダー・ベルは1876年に電話を発明した」

 

Necessity is the mother of invention.

「必要は発明の母」

 

「convenient」は「一緒に行ける状態」→「便利な、都合のよい」

con「一緒に」+ veni「行く」+ ent「(形容詞語尾)」→「一緒に行ける状態」→「便利な、都合のよい」

convenient「便利な、都合のよい、使いやすい、手ごろな」

名詞は convenience「便利」

 

What time would be convenient for you?

「何時がご都合がよろしいでしょうか」

 

「convention」は「一緒にくること」→「大会、集会、慣習」

con「一緒に」+ ven「来る」+ tion「こと」→「一緒にくること」→「大会、集会、慣習」

convention「大会、集会、代表者会議、協議会」

動詞は convene「招集する、召喚する、集まる」

 

Reporters have free access to the convention hall.

「報道記者は会議場に自由に出入りできる」

 

「prevent」は「前に来る」→「妨げる、防ぐ」

pre「前に」+ vent「来る」→「妨げる、防ぐ」

prevent「妨げる、引き止める、防ぐ」

名詞は prevention「妨害、予防、予防策、防止策」

 

I prevented him from going.

「私は彼を行かせないようにした」

 

「souvenir」は「心にやってくる」→「記念品、みやげ、形見」

sou「~に」+ venir「来る」→「心にやってくる」→「記念品、みやげ、形見」

souvenir「記念品、みやげ、形見」

 

There are a lot of souvenir shops lining both sides of the street in the town.

「その町は通りの両側に土産店がたくさん立ち並んでいる」

関連記事

  1. 「standard」は「旗」?

  2. 「heavy」「重いと激しい」使い分けと違い

  3. 「習慣」|「habit」「custom」「practice」の違いと使い方

  4. 「見下す」|「despise」「look down on」「scorn」の違いと使い方

  5. 「悲しみ」|「sorrow」「sadness」「grief」「distress」の違いと使い方

  6. 「小さい」「small と little」使い分けと違い|「小さいときから優等生」は?

  7. 「答え」「答える」|「answer」「response」「reply」の違いと使い方

  8. 「心」|「heart」「mind」「spirit」「soul」の使い分け

  9. 「accept」は「~に取る」→「(同意し自分に)受け入れる」⇒「受け入れる、受諾する」